見出し画像

2025年もよろしくお願いいたします。

2024年の年越しは『イカゲーム2』を視聴してました。
殺伐とした気持ちで迎えた2025年の新年です。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

改めましてtaku1(たく)と申します。
今年は『創ワタ』の放送開始と共に、年明けから東京都西東京市の田無神社にてコラボとなりました。

田無神社
龍神様!
コラボステッカー

私はお伺い出来ておらず、知人にお願い致しました。
サンライズのあった上井草からも近くて境内に龍神様が豊富な神社なのでうってつけですね。
神社の説明を読んでいるといろいろな神様の名前がでてきて、なんだか『全領域異常解決室』の映像がフラッシュバックしてきます。
続編お待ちしております!

さて、昨年は童心に帰るような趣味をずっと続けておりました。
レトロゲームやらガンプラやら現実逃避にはうってつけのアイテムたちに心救われる日々でした。
映像作品に関しては最新作を追う事がメインでしたが、ゲームに関してはレトロばっかだったので、そろそろPS5を再起動させないと途中になっているゲームの物語も操作方法も忘れてしまいそうです。
放置している『JUDGE EYES:死神の遺言』と『ニーアレプリカント』を優先的に進めていきます。

プラモ作りももうそろそろ飽きてきたので離れたいところですけど、『創ワタ』のHG龍神丸たちが届いちゃいましたね。
死ななきゃ治らない病気らしいので、一生バカみたいに組んでは積んでを繰り返すんでしょうね。

さてここから本題。

新年と言えば年賀状ですね。
近年ではハガキを出すこと自体が激減しております。
価格も上がっていますし、皆さんもネット上のSNSやメールで済ませる方達も多いのでは?

ですが実際にハガキが頂くととても嬉しいですよね。
年賀状なんかはなかなかお会いできない方の生存確認と言いましょうか、息災であることが伺えるだけで安心いたします。

ハガキを頂く側として、そのことはとても理解しているとはいえ、私自身もコロナ禍辺りから年賀状をハガキに印刷して出すという行為はやめてしまいました。
一応それっぽい画像データだけは作成したりしますので、それをSNSのダイレクトメッセージでお送りして済ませてしまっています。
毎年のように年賀はがきを頂く方々には大変申し訳ない気持ちになる瞬間です。

ところが今年は元旦に来た年賀状は全部芸能人からばっかり。
いやいや、私の知り合いが芸能人とかでなくて、家族がそれぞれ入会してるファンクラブからの年賀状ばかりだったということです。
私の周囲の皆さんも順調に時代の流れに飲み込まれていってるようです。

ということで今回はワタルの昔の年賀状をご紹致します。
今年このネタを使うということは来年の正月に年賀状ネタはもう使えないという計算が頭によぎりましたけど、来年まだこのnoteを書いているか分からないので出し惜しみなしです。

まずは1990年のワタルの年賀状からご紹介です。

ワタル2が始まるゼ!!

丁度『魔神英雄伝ワタル2』がスタートする年ですね。
イラストは『ワタル七魂』の監督でもあらせられるスタジオライブの神志那弘志さんです。

こちらのイラストは当時ASATSUとタカラが運営していた「ワタルファンクラブ」に入会していた方々に送られたハガキになります。
これが届いた時にとてもワクワクしたのを未だに覚えています。
とうとうワタル2が始まるという喜びで心躍りました。

次の年賀状は1993年になります。

オモシロ燃えまくるゼ!

アニメディアの企画で応募すれば貰えた年賀状ですね。
イラストは『英ワタ』シリーズのキャラクターデザイン、芦田豊雄さん。

これは往復はがきを出したら返してくれる企画だったっけかな?
往復はがきなんて、今の未成年の方はほとんど知らないかもしれませんね。
思い出したのが「週刊少年ジャンプ」の本の最後のコーナー「ジャンプ放送局」で、往復はがき出してくれたら声優の横山智佐さんが全員にサインを書いて送り返してくれるというのがあって応募したのを思い出しました。

直筆サイン

多分これが私の人生初に頂いた、有名人サインかもしれません。

話はそれましたので戻します。
次はちょっと年賀状とは違うかもしれないけれど、1978年のお年賀。

雑誌のシール

年賀状では無いけれど、同じくアニメディアで『超ワタル』の年賀企画のページとシールがありました。
当時のアニメディアさんは頻繁にワタルを扱ってくれてましたよね。
アニメディアさんには、過去の全てのワタル関連ページをまとめて本にして出してほしいくらいです。

最後は2年前になる2022年のワタル年賀状。

映画ワタル七魂再会

これは当時映画公開していた『ワタル七魂 再会』のトークショーイベントがあった日に、入場者に配られた年賀状的なポストカードです。
ハガキではなくポストカードの方が今風な言い回しですね。
イラストは『ワタル七魂 』のキャラクターデザイン、牧内ももこさん。
2022年は寅年だったので納得のイラストですね。

他にもまだまだワタル年賀状は存在する気がしますので、もし見つかれは来年もまたこのネタが出来るかな?

最後に今週のワタル組みプラコーナー
バンダイ、『魔神創造伝ワタル』 HG 龍神丸 (初回限定版)になります。

HG 創ワタ龍神丸
右肩の龍頭がポイント
登龍剣!
ストライクベント!
登龍剣を探せ!
やぶさめ!
SDガンダムの軍馬です。
和が似合うから日本刀

放送前だから良く解らないので適当な撮影で御免なさい。

ブラクション龍神丸と共に

1988年に発売した『魔神英雄伝ワタル』の魔神大集合 龍神丸と並べて撮影。
どちらも各番組のメインアイテム。
メーカーが変わりつつもシールレスでのカラー再現や可動域など、技術の進歩を感じます。

今年もこんな感じで書いていくつもりですので、リプライやらいいねやらコメントやら、皆様の「読んだよ」反応やご意見をお待ちしております。

重ねてになりますが、本年もよろしくお願いいたします。

最後までご覧頂きまして、はっきしいってありがとうございました!
またね。

Amazonの魔神英雄伝ワタルグッズはこちらから

同人誌「魔神英雄伝ワタルクロニクル」はこちらから

#魔神英雄伝ワタル
#田中真弓 #林原めぐみ #西村知道 #山寺宏一 #伊倉一恵 #a・chi -a・chi #高橋由美子   #三重野瞳 #玄田哲章 #高乃麗 #宮村優子 #伊藤健太郎
#プラクション #タカラ #バンダイ #アニメ #ロボットアニメ
#魔神創造伝ワタル
#田村睦心 #種﨑敦美 #小西克幸 #梅澤めぐ #釘宮理恵 #杉田智和 #エンタメで世界平和を


いいなと思ったら応援しよう!