激ムズ!Safari機能拡張
概要
iPhoneのSafari機能拡張の設定の大変さと、そのハードルを乗り越えようとしている話です。
まだクポポをダウンロードしていない方は↓からお願いします!
背景
みなさま、iPhoneのSafari機能拡張は知っていますか?
今回は少しニッチなこのSafari拡張機能について下記ます。
SafariはiPhone用のWebブラウザですので、Androidを使っている方には関係ないです。すいません!
また、Safariをメインブラウザにしていない方はぜひ、Safariを使ってみてください!昔よりパワーアップしていて良いですよ(Safariの良さの説明は省略します)。
Safari機能拡張とはSafariに後付けする機能でして、Webブラウザの操作をより便利・快適にするものです。
日本では広告のブロックだとかパスワード保存の機能拡張がメジャーになっています。
弊社のアプリ『クポポ』では(詳細は前記事をご参照)、この機能拡張を提供しているのですが、この機能拡張の設定がスーパー難しいです!!
「この難しさをどう工夫して案内することで乗り越えているのか、」をこのnoteで説明します。
Safari機能拡張の設定の難しさ
機能拡張の設定をまず見てみましょう↓↓
どんなことをやっているか、分かりましたか?普通は何がなんだか分からないと思います。
この難しい理由が大きく分けて三つあります。
初めて使うから:そもそもSafari機能拡張を使っている人はほぼいません。周りの100人の内、2,3人のイメージです。
導線が長く複雑:「Safariのアドレスバーの「ぁあ」というボタンをタップして、機能拡張をONにし、その後アクセスの許可をする」という導線ですが、あまりに複雑で長すぎます、、
プライバシーの抵抗感:最後のアクセス許可でプライバシーに係る記載があり、心理的抵抗感が生じるます。
3のプライバシーについては、弊社はサービスを提供する必要性から、現在滞在しているWebサイトのURLを確認しています。該当のURLならクーポンが表示されるという機能だからです。
また、その参照をしているURLを記録していることはございません(詳細はプライバシーポリシーを参照ください)。
そのため、弊社ではパスワード・電話番号・クレジットカードの情報や滞在Webサイトの履歴は取得していません。
このプライバシーの案内文はSafari機能拡張の仕様上、必ず表示されてしまいます。
Appleさん、導線もそうですが、このような記述は辞めて欲しいです。。
案内方法の工夫
クポポでは他のSafari機能拡張アプリの調査やユーザーインタビューによって、何とか工夫をして設定のハードルを下げました。
具体的には下記の3点です。
デザイン:アニメーションや矢印を付けて「ぁあ」のボタンのタップや、アクセス設定等の設定導線をとにかく分かりやすくしました。
プライバシーへの回答:アクセスの許可をしても安全な理由を伝えています。普段見慣れない凶悪な言葉のイメージ(パスワード、電話番号、クレカ等)を軽減しています。
設定が終えたことを伝える:設定が完了したことを最後に画面に出しました。
まだまだ改善の途上ですが、アプリを最初リリースしたときより、明らかに設定ができる割合が増えています。
最後に
もしSafariの拡張機能を開発・運営されている方がいましたら、是非連絡ください!この大変さを共有したいです笑。
また、何か興味ある方がいましたらお気軽にご連絡ください。
🆕TikTok始めました🆕
いやーまじでSafari機能拡張って大変すぎるだろ笑。Appleさんどうにかしてくれ~
ありがとうございました。