
守谷ハーフマラソンレース前レポート
守谷ハーフマラソン前の非公開練習をまとめたnoteになります
拙い文章ですが、初投稿なので気休めで見ていただけるとありがたいです
はじめに
・自己紹介
名前 たこ☆焼き
由来 たこ焼き自体大好きですが、一応本名由来だったりします
スポーツ歴
小学 サッカー(メインFW、サブGK)、水泳(平泳ぎメイン)、体操
中学 陸上(3000m、駅伝)※2年から入部
高校 陸上(5000m PB18:58:68)※文武共に不調で1年夏で事実上退部
大学 ラクロス(1~3年AT、4年アナライジングスタッフ)
社会人 陸上(フル PB3:04:18 ハーフ PB1:28:32)※3年目1月~
サッカー時代は、プレースタイルから"暴走機関車トーマス"と呼ばれていたり、ラクロス時代は"卓上のデータマン"を名乗っていたりしてました(照)
陸上競技を志したきっかけが、当時帰宅部だった私の走りをみた陸上競技部の顧問から誘われた形でした、また同時期に箱根駅伝5区でご活躍された東洋大学の山の神こと柏原選手の走りを見て、長距離・駅伝パートを志望するきっかけになりました!
三浦しをん先生の小説『風が強く吹いている』の劇場版を鑑賞し、蔵原走の境遇と当時似ていた部分があり駅伝が好きになりました!
またいつかチームで走りたいです!!!
・守谷ハーフマラソンとは
2024年2月11日(日)に守谷市内で開催される大会で、普段は走ることのできない自動車専用道路である「守谷トンネル」や、つくばエクスプレスを並走できる都市軸道路を走る爽快感のあるコースです
守谷ハーフマラソンに向けての意気込みと目標タイム設定について
・意気込み
私の守谷ハーフの位置づけとして、フルマラソン後の連戦耐性の確認と今年4月に行われる長野マラソンに向けての現状確認も含めたレースで考えています
※今回過去最大規模となる天ラン部員11名エントリーということもあり、誰にも負けたくない気持ちがたぎっております(笑)
・目標タイムと予想タイム
目標設定タイムは1:25:07
この設定タイムの根拠として、昨年10月の手賀沼エコマラソン、昨年11月のつくばマラソン、今年1月の勝田全国マラソンのレースデータを基に成長曲線を仮設定し、4月開催の長野マラソンネットタイム3時間目標を達成するために必要なタイムを逆算した結果上記のタイムとなりました
そして今回の予想タイムは1:22:38~1:27:29
と5分近く予想タイムがブレていますが、これにも明確な理由があり、前回出場の手賀沼エコマラソンはケガ明けでのぶっつけ出場ということもあり、思うような記録が出なかったことから予想が難航した形となりました。
こちらは皇居10㎞、ハーフTT、手賀沼エコマラソンのデータを根拠に作成したものになります。
以下参考元データになります。
守谷マラソンまでのメニュー組みについて

このメニューを組むにあたって参考にしていたのは、いあさん@i_sagaa3の昨年の東京マラソン~久喜マラソン間の取り組みを参考にし、自分風にアレンジしたものになります。目標になる方が身近にいるのは本当にありがたい話…
メニュー非公開時の日誌
・2/1

フルマラソン明け初の通常メニュー、フルマラソンの疲労が抜けておらず、終始心拍数が高いランとなった、明日オフで入念に疲労を抜き明後日以降の本メニューに挑みたい
・2/3

オフ明け20kmジョグ
まだ脚には疲労感あり、昼寝後すぐのランということもあり、すぐには本調子のペースにはならなかったが、10㎞の折り返し過ぎてからゾーンに入ったかのように刻むことができた。明日は距離は短いが、負荷の大きいメニューなので、ケアを忘れず明日を迎えたい
調整は順調!もっと自信を持っていこう!
・2/4

5km閾値メニュー(本番の入り想定)ストリークフライ使用
メニュー通りのペースで走りきれたので、一応OK
ただ余裕は全くないなって感覚、自己評価55点くらいの感覚
元々10㎞までいあさんにべったり張り付くプランAを考えてはいたけど、3:55~4:00の間で刻み続けるプランBの検討も視野に入れておかないと後半大きく垂れる可能性がある認識。レースプランは直前まで様々な想定をしないといけない
・2/5
大降雪のため強制オフ、2/6のメニューを取りやめて、2/5のメニューを明日実施予定
・2/6

右膝の違和感と大降雪明けのコンディション悪のため、GT-2000を使用し、ペースを抑えて実施
今日の練習以降、右膝の違和感のケアに全力を注いで明後日の実質最終本メニューに臨みたい
・2/8

右膝の痛みが若干あり、膝が曲がりにくいよう若干固定しながら強ジョグ
ペースは完璧で、本番に向けて盤石の調整と言いたいところだったが、13km付近で右膝が痛みだし15kmメニュー後、全力ケアにまわった
走力の状態は80点、右膝の状態は現状30点といったところ。残り3日で最大限の回復に努めたい…
2/10

UP3km-流し3km-down4㎞のいつもの最終調整メニュー
心拍の状態がすこぶる悪く、本番じゃなくて良かったというのが本心
本日も両膝固定気味で走ったものの、右膝を庇って走っている感を拭えず、いまいちピリッとしない調整で終了
明日のUPで状態を確認し、レースプランを決める
レースプラン
・A案
10㎞あたりまでいあさんにべったり付いて、以降はキロ4前後のペースで粘り切る
・B案
キロ3:55~4:00の間でひたすら粘り続ける
・C案
A、B案遂行のち右膝に痛みが出た場合、無理のないペース走に切り替え
→使用シューズは予定通りNikeのストリークフライ、先行逃げ切りに持ってこいの認識なので、極力A案を遂行したいところ
最後に
天ラン部史上過去最多人数エントリーの大会となり、2週間前からワクワクが止まらないです!
各者思い描いている目標、今後のプランがあると思いますので、無事達成して充実した走りができることを祈っております!good luck👍