見出し画像

行政の対応はもう少し考えたほうがいいのでは?というお話

初めましてこんにちわ。

たこつさんです。


本日は怒り心頭でございます。※そこまで怒ってない


▼マイナンバーカードの作成▼

今流行の『マイナンバーカード』の作成をする為、下調べをして区役所の出先事務所を訪問してきました。

総合受付で『マイナンバーカード』の申請をしたいとの旨を伝えて、番号札をゲット。

待っている間にもう一度サイトで調べていたら、証明写真を持ってくるのを忘れたのに気が付きました。

というのも、申請した『マイナンバーカード』を受け取る方法としては2種類あるらしく、窓口での受け渡しと郵送での送付が選べるようです。

この2種類の受け取り方法で、申請の仕方が変わるとの事。


▼来所して▼

で、忘れたのを思い出した為、念のため総合窓口で再確認をしました。

そうすると、なんにせよ申請用紙を貰わないといけないので、待っていれば良いとの回答。

数分後に私の番号が呼ばれました。

言われた通りに免許証を提出したり、書類に必要事項を書いたりして、最後に「郵送」か「QR」かと聞かれました。

はて?「QR」?と思い、理由を聞いてみました。

「郵送」の場合は書類を貰いそれに証明写真を貼り付けて自ら提出し、「QR」の場合はこちらも書類は貰うのですが「QR」コード付きの書類を渡されて、スマホ等に保存してある写真(ちゃんとしたやつね)とともに電子申請が可能とのこと。

ふむふむ。理解した。


▼自宅受け取りについて▼

そして、受け取りは窓口でと言われたので、そこは全力で否定。

自宅に郵送して欲しいと。

そうすると怪訝そうな顔をして、マニュアルを読み始めました。※あまり郵送でマイナンバーカードを送ってもらう人が多く無いだなと思いました。

読み終えると、個人確認を2重でしたいので、それの提出と証明写真を出してくれと。

え?さっき持ってないから確認したんですが・・・

マイナンバーカードを郵送で送る場合は、今この段階で顔写真が必要との事。※そう書いてあったよね。それ私確認したよね。

流石に呆れたので、わかりましたと言い残し帰路につきました。


▼総合窓口の存在理由▼

総合窓口の存在価値ってなんだと思いますか?

お客様の困りごとや来所理由を聞いて、的確に案内窓口に誘導することだと思うんですよね。

ただのボタン押しなら即刻辞めて頂きたい。

税金の無駄ですし。

そうはいかないので、総合窓口に求められるスキルって相当高いと思います。

会社で言えば顔です。

適当に聞いて、結局時間を潰させる事って顧客ファーストじゃないと思います。


具体的にどこの区役所とは言いません、東京の一番東側の事務所で起こった出来事でした。


以上、本日はここまで。


私が参加しているオンラインサロンメンバー有志によるnote/ブログまとめサイト『文章遊戯』のリンクです。


それでわまた!


いいなと思ったら応援しよう!

たこつ
宜しければサポートして頂けると幸いです。今後の活動に生かせるように精進して参ります。