石フリマ出展を悩む2
石友にアドバイスされたこともあり、2日目の石フリマの状況はどんなものかと、今日は下見に行ってきました。まあ下見のはずが小さい瑪瑙一個買っちゃったのは相変わらずの阿呆ですが(だってかっこよかったんだもん
あまり好意的な評価をしていなかったこともあり、石フリマ2日目行ったのは初めてです。
初日よりはゆっくりだろうと思っていたのが、まさかホールの大部分が空いてる状況とは思いませんでした。
個人的に苦々しく見ている業者出展社も、大半が初日だけで撤退していたのは、かなり意外でした。過去の記事にも書いたとおり、石フリマの二日開催は、業者出展社の要請だと推察していたので。
お客さんの入りもだいぶ少ないし(あれでは業者出展社が期待するような売り上げは見込めないのは明らか)見た感じでは二日間感開催ってあんまり意味なかったんじゃないのかなあ、というのが率直な感想。
まあ、振り返ってみれば見れば、混雑対応という事で増えたアーリー入場券も、実態を見てるとあんまりメリットや差別化はできてないし(各フロアで先頭に並べるだけ、なので、開場前の列に並んだ他のお客さんと入場時間は大して変わらないのだ)、今回は揉めたりもしていたようで。
あれわかり難いしなあ。金額もけっこうするし、お客さんが過剰な期待するのも無理ないのだけれど。
石フリマも「始まったばかりのイベント」という時期は大分前に過ぎ去っているので、こういう運営というか、イベント設計の混乱はあんまり感心しないなあ。
脱線から戻りまして。
眺めた感じ、アマチュアがマイペースに出展するには、確かに二日目は良い感じっぽいです。
ジャンルも、これまでのようにルースジャンルより、その他ジャンルの方が、より、自分好みの事が出来そうです。
考えてみれば、パエジナの額装なんてー奇特な所業はその他ジャンルの方がふさわしいんだよな。だからジャンル違いというわけでもなかろう。
なんとなくいけそうな感じもしたので、5月の石フリマは、二日目その他ジャンルでの出店を考えてみようかな。直前まで迷うとは思うけど。
出る場合は、いつものニアカラーレススピネル、額装パエジナ、額装アルノーの緑、ルースとコランダム系原石、放出原石etc、そして8面体クリア高品質スピネルじゃらじゃら、などが並ぶと思います。
その辺興味がある方は、出展リクエストをいただければ、もう少し前向きに出店を考えますので、ぜひよろしくお願いします。