見出し画像

初日感想:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」×ヤマハSHIBUYA ROCK OUT!

初日お邪魔してきました。
ちょうど出かける先を探していたところに情報流れてきて久しぶりに結束バンドの推し活動です。
ここしばらくガンダムというかマチュに浮気してたのは内緒。

入り口
店内1
店内2

入り口は大変クールですが、店内いたるところに後藤ひとり&廣井きくり師匠や喜多ちゃん虹夏ちゃん山田リョウが配置されていて、結束バンドのオンリーライブハウスのような雰囲気に整えられてて大変愛を感じました。
スタッフさんにヒアリングした範囲ではYAMAHAスタッフの私物ぼざろグッズも活用されてるということで、あらためて結束バンドがロック界隈に受け入れられてるのだなあというのを感じられて嬉しくなります。

#YAMAHA さんということで、ピックアップされてるのはヤマハの楽器を使ってるきくり師匠とぼっちちゃんです。
飲食カウンターでは二人をイメージしたコラボドリンク類が注文できます。
後藤ひとり推しとしては彼女のドリンクを頼むべきですが、酒飲みたかったので(酒クズ)廣井きくり師匠の日本酒ベースカクテルをいただく。
トニックウォーター割りなので甘めで飲みやすいですが酒精は強めなのは流石きくり師匠というところ笑
美味しかったです。

店内3
店内4
店内5
<コラボカクテルメニュー> 廣井きくりモデル 980円(アルコール)

会場ならではの注目ポイントその1。
ボックス内でライブ会場を体験できる<マルチモーダルLIVEBOX>
開発中のシステムとのことですが、ライブもかくやという振動と3Dサウンドが素晴らしかったです。
ボックスが空いてればいつでも聴けるので、お越しの方は是非体験してみてください。
一度に二人まで聞けます。

マルチモーダルLIVEBOX 上記公式サイトから引用


店内6

会場ならではの注目ポイントその2。
こちらも開発中のシステムだそうですが、バンド楽器自動演奏システムの最新版<DIVE STAGE - Lite ver. ->
実際に楽器を使って自動演奏をするシステム。
音楽聴くならCDでいいじゃん、という自分みたいな人の価値観をぶち壊す迫力と臨場感で凄まじいものですよこれは。前説によるとなんかこれまでできなかった色々すごい技術をYAMAHAが実現したそうです。
新規録り下ろしの結束バンド四人によるMCも嬉しい演出です。
しかしこれでライトバージョンか。
フルバージョンになったらどれだけすごいんだろ。

<DIVE STAGE - Lite ver. -> 上記公式サイトから引用
じめじめしてそうな…

店内にあるQRコードからアンケートに答えると、ノベルティのクリアファイルがもらえます。もちろんもらってきました!
ぼっちちゃん喜多ちゃん好きとしては嬉しい絵柄!
来週から協力店での買い物のレシートで別のクリアファイルもらえるようになるので、それから行くのも良いですね。

ぼ喜多推し!
店内レイアウト

なおしろくまもなかは自分で餡子入れて完成させるスタイル。美味しかったです!
スタッフの皆様もとても丁寧で親切な方ばかりで過ごしやすかったです。話しかけると、きさくに何でも教えてくれるのはすごいなあ。

楽器の体験はもちろんガチで、自分は門外漢ですが店内あちこちで楽器の試奏してる方や、スタッフさん質問攻めにしてるユーザーさんがいて熱い空間でした。
楽器好きの方、ぼざろ好きの方なら何かのついでにふらりと立ち寄ってみると楽しめること請け合いです。
期間はそれなりにあるので、是非さまざまな体験を楽しみに出かけてください。

しろくまもなかおいしい
店内7
店内8
店内9 やっぱりこの4人が良い!
店内10

※上記公式サイトから引用
開催日時2025年2月8日(土)~2025年3月31日(金)
平日:12時-20時
土日祝:11時-20時
火曜定休日


いいなと思ったら応援しよう!