シェア
珈琲とおやつ タコのまくら
2020年8月23日 06:58
大坊さんのネルドリップ。ポットの先から細い糸のようなお湯がツーっとネルの中に注がれていく。何度注いでも全くブレのない一連の動きは神々しくもあり、その立ち振る舞いには感動させられた。あんなふうに珈琲を淹れてみたいと、帰宅してすぐに、目に焼き付けた大坊さんの淹れ方を真似してみたが、まったくイメージ通りには注ぐことができなかった・・・。これはポットが悪いのではなかろうかと、自分の腕を道具
2020年5月3日 07:03
珈琲にはいろんな淹れ方がある。ドリップ。サイフォン。フレンチプレス。などなど。それぞれ抽出した珈琲の味には特徴があり、どれが一番おいしいというよりも、自分の好みやその日の気分で抽出方法を選んでよいと思う。僕の好みはドリップ。ドリッパーにセットされた珈琲豆にそっとお湯を注ぐと、モコモコとまるで生き物のように豆が膨らみはじめ、珈琲のよい香りがふわっと立ち上る。しばらく蒸らしたのち、
2020年5月20日 22:31
私が珈琲の焙煎に使っているのはユニオンのパンチングサンプルロースター。手廻し焙煎機の表面にたくさんの小さな穴が開いています。直火で豆を焙煎していくので火加減や焙煎機の回転数が即座に豆に伝わり、自分の思うように豆の焙煎度合いを調節できます。そして、これで焙煎した珈琲豆は直火で焼いた独特の風味と香ばしさが加わり気に入っています。が、なにぶん小さいのが不満点。自分が納得いく焙煎になる