![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38812796/rectangle_large_type_2_9ed32d0d72495a1ceb57b4b208d67691.jpg?width=1200)
あ~勘違い
生まれてから今に至るまで、実に言い間違い、勘違いの多い人生を歩んでおります。
まず、
ドラマや映画、小説…
大好きなんですけど、登場人物の名前を覚えるのが苦手。
夫におもしろかったドラマの内容をお話したいんだけど、出てきた人の名前を間違えて覚えていたり、勘違いして勝手に名前を創造してしまう。
なので、夫はまず、私の話のそのトラップに気づいて修正していかなければならない。
私も勘違いを指摘されて正しい方を思い出すのに必死になってしまう。
結果、肝心の話がどっかに吹っ飛んでしまう。
もしくは間延びしてしまって全然面白くなくなってしまう…なんてしょっちゅう。
まだ、
一文字間違えてしまった。
とか、苗字は同じ別の人の名前を勘違いしていた。
くらいなら可愛いもんですが…。
以前、ドラマに出てきた「平岡祐太さん」のお名前を何をどう勘違いしたのか、ずっと「ほりうちたかしさん」という架空の名前で夫に話続けていました。
「ほりうちたかし??イケメン?そんな人おったかなぁ~??
また誰かと勘違いしてるんじゃないの??」
当然、夫もわかりません。いや、わかるはずがありません。
「いや、「ほりうちたかしさん」だよ!!
少なくとも、「ほりうち」か「たかし」は絶対ついたね!!
中々主役にはならないんだけど、コンスタントに出続けてるんだよ。
ずっと変わらずシュッとしてて…。」
「えぇ??そんな人いたかなぁ??」
「ほら、だいぶ昔だけど、「プロポーズ大作戦!!」にも出てたよ!
山ピーの友達で、モテ男の設定で…。」
「…ひょっとして平岡祐太さん??」
「そう!!平岡祐太さん!!
あれ~あの人そんな名前だったかな~。」
「全然違うやん!!
七文字しか合ってない!!
誰??「ほりうちたかし」って!?」
…それ以来、我が家では平岡祐太さんは「ほりうちたかし」さんという新たな芸名で私達夫婦の間で呼ばれています。
かっこよくて大好きな俳優さんなのに、どうして名前が覚えられないのでしょう…
平岡祐太さん、ごめんなさい。
そんな今日は「子供の頃の恥ずかしい言い間違い・勘違い」を書きたいと思います。
言い間違い
・×台風一家→〇台風一過
・×Hello警報→波浪警報
・×お食事券→〇汚職事件
・「赤い靴はいた女の子」×ひいじいさんに→ 〇異人さんに
・×「子供は風の子・大人はキノコ」→〇「子供は風の子・大人は火の子」
多分、ここら辺の言い間違いをしていたのは私だけじゃないはず…(笑)。
・「森の音楽隊」
×わたしゃ音楽加山の子リス→〇わたしゃ音楽家山の子リス
加山さんが飼っている動物たちの歌だとずっと思ってました。
・×先見の目→〇先見の明
・×的を得る→〇的を射る
・「小豆島」×あずき島→しょうど島
・×文明の力(りき)→〇文明の利器
「消臭力」みたいな感じのものだと思っていました。
勘違い
・アメリカとアフリカの違いが分からなかった。
・インドをインドネシアの略称だと思ってた。
・金髪の外国人は全員アメリカ人だと思ってた。
てか、外国=アメリカだと勘違いしてました。
世界の皆さん、ごめんなさい。
・和田アキ子さんを男性だと思ってた。
・美川憲一さんを女性だと思ってた。
失礼いたしました。
・お菓子の柿の種を実がなると思って庭に埋めた。
・カブトムシはオス、クワガタはメスだと思ってました。
・人間ドック。
初めて聞いた時震えた。
・ノストラダムスの大予言
絶対死ぬんだと思ってました。
・サスペンスや時代劇の役者はその度に本当に死んでるんだと思ってました。
命がいくついるんだろう…
子供の頃はテレビに映っている人からは、こっちが見えるのかと思ってました。
お風呂上がりに、ニュース読んでるアナウンサーとかに私が見えてると思ってたから、いそいそと着替えてたバカな女児でした…
・モータープールをずっとプールと思ってた。
夏に毎回覗くけど、駐車場のままだった。
・自販機でジュースは出てくるのに、どうして目の前にあるやつは無くならないんだろう?
・文房具の名前欄に書いてあるNAMEをなまえって読んでた。
ある意味正解。
最後に最近の勘違い。
「ねぇねぇ今夜はハンバーグでいい?」
スーパーで隣にいる夫に話しかけたつもりが知らないおじさんだったこと。
「え!?いいんじゃないですか?」
て笑って言ってくれたのが救い…
夫よ、どこいっとんじゃー!!!
焼きリゾット。
ハンバーグちゃうんかーい。