見出し画像

【ドリオ】店舗予選記('24/9/29)

9/29(日)のこと。

店舗予選も期間が残り僅かとなりました。
幸い、この日は1店舗に当選。

場所は多摩境駅近くの店。
電車乗り換えで橋本駅で一旦降ります。
橋本駅はリニアが停まる駅になりますね。

橋本駅は私が高校時代からネットでお世話になっている友人が、
社会人になって住み始めたのですが、もうここ13年ぐらいご無沙汰でした。
それ以来の橋本駅訪問です。少し駅前をウロチョロしてみましたが、
意外と覚えているものです。良く行ったゲーセンがまだあったりとか。

少し昔を懐かしんでから、大会に参加してきました。

結果

カードショップ竜星のPAO多摩境店
参加者16名。
使用デッキ:千葉ロッテマリーンズ 
結果
 1:中日 後攻 4-1 ○ 
 2:楽天 先攻 1-0 ○ 
 3:ヤク 後攻 0-1 ×
 4:横浜 後攻 1-1 ○(打順勝ち)

3勝1敗で3位でした。
今回は本当に惜しかったので悔やまれます。

デッキを軽く紹介

前回と同じです。

所感

・段々とデッキが馴染んできて、プレイングは良くなってきたと思います。
 「プレイングってなんだ?」ってありますが、手札を最後使い切るように試合をコントロールできているという感じです。
 超フワっとした表現なんですが、慣れのおかげで手札管理と試合展開がうまくいってくれるんですよね。それが肌で感じ取れるんです
・3回戦での敗戦は構築負けを感じました。
 相手9番濱田→1番サンタナ(3弾)のオーダーで、3回表濱田を警戒の上で抑え2アウトも、サンタナのところで強振DPが切れて、覚醒+ミートDPで守ったが勝負師+フルスイングで通され(まぁそうですよね・・・)、ホームランで負けました。
結果的に濱田の余計な警戒が失敗。
相手曰く「濱田が良いカモフラージュになるんです」とのこと・・・してやられましたね。
最後アウト取れば打順勝ちだったのですが、勿体ないなぁというところ
・確かに翌々考えれば濱田をメインデッキに積むほどの余裕は無い気がするので警戒の度合いと上位に戻ったときの重要なケアを残す意識は持つようにすべきですね(戒め)

いろいろわかってくるとこのゲームがさらに面白くなってきます。
しかし権利は遠い。恐らくチャンスは後1回。


余談

帰りに橋本駅でぎょうざの満洲に寄り、餃子を持ち帰りました。
冷凍餃子を4つ。保冷バッグに8個入るらしく、結構買ってしまった(貧乏性)。

ぎょうざの満洲は、私が学生時代にかなりお世話になった店です。

当時は餃子の早食い大会が半年に1回あって、
餃子42個(7皿分)を30分以内に食べきれば、
700円分の食事券が手に入りました。
早食いトップになると確か半年は食べ放題(1日1000円ぐらいの上限があった気が)できる権利がもらえます。
さすがに私は30分ギリギリに食べきるぐらいのレベルなのでトップを目指すのは無理です。30分以内だけを目指して挑戦していました。

1度だけトップ目指している方が食べてる姿を見たことがあります。
その様は、まず顔から鬼の形相。
スタートと同時に飲み込むかのように口の中に餃子を掻き込む。
その速度たるや、もはや人を超越している。
残念ながら結果は2位でしたが、時間は2分を切っていました。
トップは大体1分丁度を争うぐらいです。

餃子は焼き立てのためかなり熱いです。
上位レベルになるとスタートと同時に水を餃子全体にかけ、
餃子を潰してから掻き込むようです。
そして両手を使うとか。恐らく箸なんて使ってたら負けるので手で掻き込んでるのではと想像します。

もはや選ばれた人間による戦いであることから、
いつしかウチらの周りでは「満洲ファイト」と呼ばれるようになりました(ぐぐっても出てこない)。

いいなと思ったら応援しよう!