見出し画像

抒情小曲集 第5集(グリーグ)

いらっしゃいませ。

ようこそ、CLASSIC BAR VERSTECKへ。


さて、"本日のオススメ"は、グリーグ作曲の『抒情小曲集 第5集』です。(数字は16-187。名曲解説全集第16巻P187)


エドヴァルド・グリーグ先生。1843年-1907年(64歳)の、ノルウェーの作曲家ですね。

前年にマスネ先生、翌年にサラサーテ先生が生まれる、

北欧的には、フィンランドのシベリウス先生は22年後に生まれ、デンマークのニールセン先生も、おっと22年後に生まれ、スウェーデンのステンハンマル先生は28年後に生まれる。


ピアニストの母に音楽の手ほどきを受け、15歳ころにはライプツィヒ音楽院で作曲とピアノを学びます。

20歳ころにはコペンハーゲンに移り、ピアニストとして活動を始めます。

21歳ころには、1歳上のノルウェーの作曲家ノルドローク先生(ノルウェー国家の作曲者)に出会い、ノルウェーにしかない音楽の重要性を説かれ、グリーグ先生は母国に戻ると伝統的な民族音楽を学び、自身の作風を変えるきっかけになりました。

24歳ころには結婚。同年、今のオスロフィルの指揮者、音楽院副院長に就任。本日の曲であり、グリーグ先生にとって重要な曲である『抒情小曲集』の第1集が出版されました。

ちなみに、かのピアノ協奏曲イ短調は、この翌年に作曲されました。


本日の曲『抒情小曲集』は、全部で10集、66曲で構成されています。

第1集は、24歳ころの作品。

最後の第10集は、58歳ころの作品。

第10集のあと、3曲を残して、亡くなります。


本日は、第5集。

48歳ころの作品です。

なんと、全10集の中で、最も評価が高い作品だそうです。この中から選ばれた4曲が、『抒情組曲』として管弦楽作品に編曲されるほど。


第1曲:羊飼いの少年

第2曲:ノルウェー農民の行進曲

第3曲:小人の行進

第4曲:夜想曲

第5曲:スケルツォ

第6曲:鐘の音


幼少期より好んだレパートリーは、ショパン先生だったそうです。ただ、ノルウェーにしかない音楽の重要性に気づき、民族音楽を学んだ先生は、自然界や自然人を音楽に現しました。数曲ずつをまとめて集として出版していきましたが、その中にまとまりを意図しませんでした。

グリーグ先生が感じるままに作った曲を、基本的にはそのまままとめて出版していった、そんなグリーグ先生を素直に表現した作品なんだと思います。


なるほど、抒情ですね。

何も考えずに、素直に身を任せて聞きたい。

そんな曲ですね。



本日の音源は、Mark Faragóさんのチャンネルを視聴しながら書き進めてきました。ありがとうございます。


本日もご来店いただきまして誠にありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?