
【考察】手抜き幸福論「他人任せの極意」
こんにちは。
宅建ダイナマイト合格スクールのおーさわ校長です。
今回も、みんなでいっしょに「考察」しようぜ。
でははじめる(←キリンさんの真似)。
ちなみに【考察】もキリンさんの真似っす。
「エロ」と「カネ」
なんだかんだいって、結局のところ、人は「エロ」と「カネ」が大好きです。
みなさんも、いままでの人生を振り返ってみてください。
たいしたことない人生だったかもしれませんが、そんな人生でも、おもしろいように「エロ」と「カネ」に翻弄されていたと存じます。
この忌まわしき「エロ」と「カネ」を上手に組み合わせて磨き上げた「だましのコンテンツ」は世の中に多々ありますが、たとえば「ロマンス詐欺」とか。
みなさんも「ロマンス詐欺」の件を見聞きするたびび「まぁほんと、よくできたしくみだなー」と感嘆していることと存じます。
ちなみに「なんであんな変な文章でひっかかるのかな?」とある程度のレベルの人だったらそう思うのですが、聞くところによると、どうも、ロマンス詐欺連中は「あえてやっている」らしいです。
詐欺師にとっていちばん困るのは「ひっかかった振り」のからかい系だそうで、一生懸命、詐欺演技しているのに、最後に「ばーか」と言われるのがいちばん嫌なこと。
労力がムダになる。
これは我々も同じです。
なので、そういった人を相手にしないためにどうしたらいいか。
そのために「あんな変な文章」だそうで、これって、昨今の主流となっている「マイナスマーケティング(引き算)」という手法にほかなりません。
つまり「対象とならない連中」をどんどん排除していく。
排除します、百合子です。
「ペルソナ(ターゲット)を絞る」とか、そんな言い方もありますよね。
ということで、「あんな変な文章」に反応する人が、まさに「ターゲット」だそうで、彼らは日夜、そういう人を探しているというわけです。
ゆえに、「あんな文章でなんで?」と思う方は、ザンネンながら、詐欺連中から「排除されている」とお考えになったほうがよろしいかと・・・・
・・・「存じます」という「過剰敬語系のからかいオチ」を使おうと思ったけど、くどいっすよねさすがに。
あはは〜\(^o^)/
話はちょこっとそれるが。
「存じます」だったらいいけど、たまにさ、「ご理解ください」というのがあるでしょ。
あれって「あんたはバカかもしれないけど、ちゃんと理解してみてね」と言われているような気がするのはワタクシだけでしょうか。
たとえば。
・・・しばらくご使用になれないこと、ご理解ください。
おまえはバカだからなかなか理解できないかもしれないけど、メンテナンス中だから使えないんだよ。
だからさ、この期間に「使えないんだけど」みたいはクレームは入れるなよ。
わかるか?
こっちもめんどくさいんだよ。
もう一度、念のために言っておく。
メンテナンス中だから使えないんだよ。
ちょっと待てば使えるんだよ。
いいか。
この意味わかるか。
ご理解ください。
・・・みたいなふうに思うよということを言いたかったのですが、みなさん、ご理解ください。
ありがとうございます(←なぜか感謝の意・笑)
話を戻す(←キリンさん風にしぶく言いたい)。
不安解消のためのたった一つの方法
「カネがない」とか「エロがない」ということになると、人はみな「将来の不安」に襲われる。
この将来の不安というのが人間の業で「諸悪の根源」でもある。
こんな「将来の不安」なんて感じないほうがいいわけで、感じない代表例が、たとえば野良猫のみなさんでしょう。
野良猫がうつ病になった、なんて聞いたことがない。
ならないんだろうね猫はね。
日々、楽しそうだ。
発情すれば交尾する。
いいなと思う。
春です。
ところがぎっちょん(←っていう言い方知ってる?)、この「将来の不安」という代物が、資本主義に生きる我々のメシの種(ビジネス)です。
みなさんが「日々いやいやながらも労働力を売っている使用者側(勤務先っすね)」が提供しているのも「こうすれば将来の不安は解消されますよ」というサービスや商品だったりするのではないでしょうか。
「エロ」と「カネ」の複合が「将来の不安」の主たる原因だとすると、まぁどっちかを解消してあげれば、将来の不安もなくなるわけで。
そうなればみなさん幸福になれる。
まぁそうだな、「エロ」と「カネ」、どっちを解消してあげようかというと、「カネ」のほうが「やりやすい」かな。
「エロ」だとさ、どうしても個人差(性癖など)もあるし、まさに多様性の権化となってしまうので、なので「カネ」のほうが「やりやすい」と思ったわけです。
カネは多ければいいわけだ。
単純だ。
カネがない人には「こうすれば増えますよ」と提示してあげればOK。
なので新NISAだ。
新NISAで将来の不安は解消だ。
いえーい〜\(^o^)/
簡単である。
ここ最近、為政者側も、ご存知のとおり「国民のみなさんの貯蓄(カネ)を投資に流していこう」とがんばってます。
理屈としては、「個人が持つ貯金を投資に振り向けてもらうことで企業が成長する。すると株価が上昇し、皆さんの資産形成にもつながる」です。
そっかー。
投資しておけばいいんだ。
株価は勝手に上がっていくしね。
すると老後はオレも金持ちになれるんだー。
老後の心配はないぞ。
いいぞいいぞ。
どうすればいいだろ。
なんだ簡単だ。
生活を切りつめて貯めた「カネ」を誰かに託しておけば、誰かがうまくやってれるんだー。
なんにもしなくても、オレは金持ちになれるんだー。
いえーい〜\(^o^)/
末永くお幸せに。
他人任せの幸福論でございます。
やばい、新NISAの新規口座が減る!!
みんなが投資してくれないと経済成長がない。
そんな為政者側にも「将来の不安」がある矢先。
あぁやっぱり。
令和7年2月5日(水)の読売新聞(9面・経済面)にこんな記事が。
新NISA 試練の2年目
新規口座減る
やばいなー。
でもなー。
金利が上がるから、たぶんこれからは株安になるかな。
そういうふうに高校(だったかな?)でみなさんも教わってきたでしょ。
みんなが投資しなければまったく盛り上がらない。
「でもね、賃金が安いんです」
「なんでもいから、おカネが欲しいんです」
「できたら、自分だけ逃げ切りたいんです」
たしかにみんなの労働賃金は安いんだけど、ほんとうは企業は儲かっている。
新聞にも書いてあるしね。
それにさ、変な話なんだけど。
最近、こんなふうな出来事がある。
物価が上がったから賃金を上げろ。
すると、上がったりする。
でもでもね♫(←Yes, I do. - 米倉利紀)
さっきの「高校で・・」の話を蒸し返すようで申しわけないが、オレはこう教わった。
逆だった。
賃金が上がると物価が上がる。
それがインフレのしくみ。
たぶん、労働賃金を低くしておけば、企業側になにか「いいこと」があるので「低賃金」にしているわけなんだけど、たぶんこんな話になっているのかも。
みんなの労働賃金は低い→ほんとは企業は儲かっている→人件費を抑えるといいことがある→利益が増えるので株が上がる→投資家に還元→株式市況が盛り上がる→国全体が調子いいように見える→賃金が低いにもかかわらず彼らは貯金をしている→老後の資金が不安なので貯金している→ブラック企業だけどカネがほしいので正社員でがんばる→そんな金を投資させたい→不安商法を展開→老後は不安だ不安だ不安だ不安だ→長生きしたけりゃカネだカネだカネだ→どうしたらいいの?→資産形成しろ→資産形成ってなに→投資だよ→投資ってなに→新NISAをやっとけばOK→株式市場にカネが流れこむ→株が上がる→経済成長をしているっぽく見える→もっともっと新NISAをすすめなきゃ。
なんか変なのー。
なんだかよくわからんのですが、タコが自分の足を食べる、みたいな??
さっきも言ったけど、投資なんかさせないで、そもそもの賃金を上げてやりゃいいのにね。
手取りを上げろ、みたいな政党も人気だ。
だってさ、たぶんみなさん、国の経済成長(GDPがどうのこうの)なんて期待してなくて、そんなのいいから、いま目の前に並んでいるキャベツや卵を買いたい。
高いけど買っちゃおうかなと思えるくらいの、財布の中の現金が欲しい。
月給が10,000円も上がれば大喜び。
だったらさ、上げてやれよ、カネなんてあるんだからさ。
不安商法もほどほどに。
で、国民(家計)の金融資産だが。
いま現在、2179兆円で、そのうち現金や預金が5割くらいで1116兆円だとか。
目が眩むような1116兆円を、ごっそり投資してもらいたい。
となると、国策バブルとはいえ経済成長、まぁーすんげーことになる。
ところがさ、気づいちゃった人もいて。
「投資は危ない」
「放っておいてもカネは勝手に増えない」
なんで「増えている」のかというと誰かが「オレたちのカネ」を投資という博打で稼いでくれているからだと。
博打かー。
でもね、博打にもいいことがある。
勝つとすっごい高揚感があってやめられないみたい。
超絶気持ちがいいいみたいっすよ、
元・大王製紙の井川さんがYouTubeで言ってました。
トランプ大統領の意向によるんだろうけど、もしかしたらトヨタなどの輸出企業が弱ってきたり、それに先日のあれ。
AIだ半導体だといっても一夜にして92兆円がまさに泡のごとく弾けたり。
そんな話がかけめぐるから「投資は怖い」なんていうムードが国民が出てきちゃったり。
となると、投資を推し進めたい為政者側としてはとっても困る。
でもここでひるんじゃダメだ。
目の前にあるだろ、1116兆円が。
とにかく。
させろ。
投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資投資。
めざせ1116兆円!!!!
そのためには、将来の不安をもっと煽るしかない。
そういえばさ。
「老後資金は2,000万円」みたいな騒ぎあったでしょ。
あれって、新NISAが調子出てきたとたん、見なくなった。
「老後は2,000万円いる」という不安商法が功を奏したのか、みなさんが新NISA(投資)をはじめてくれたので「2000万円足りない」キャンペーンは大成功だったといえよう。
でも新NISAに陰りが見えてきたっていうんで、ここらで一発カンフル剤をぶち込んでいきたい。
みなさんが為政者側だったらどうする??
こんどは「老後の資金は5,000万円いる」というキャンペーンになるみたいです。
さぁどうだ。
不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だー。
カネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだカネだー。
でもさ。
あんまりやりすぎると、不安でショック死しちゃう人(←老後の不安はなくなるといういい面もありますけど)がいるかもしれないので、ほどほどにお願いしますね。
そして春。
野良猫は今日も交尾だ。
いいなと思ったら応援しよう!
