![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104747280/rectangle_large_type_2_06e78754dad4083b3ca83c07723147c0.png?width=1200)
【染めの花】桜色を探して その2
こんにちは、タキツネです。
今回は、切花着色剤ファンタジーで
オリジナルカラー「桜色」を作りたい企画の2回目です。
■前回までのあらすじ
切花着色剤ファンタジーを混ぜたり薄めたりして、
自分なりのオリジナルカラーを作りたいと思い、
混色表を作った。
↓
(実験した日、2023/5/3)
白バラ ティネケで「桜色」にチャレンジ。
綺麗に染められたんだけど桜色ではなかった。
↓
(実験した日、2023/5/4)
今回は、同じ白バラで2回目のチャレンジをしてみました。
それでは、どうぞ。
■染める前
![](https://assets.st-note.com/img/1683250781137-EmMr0587NL.jpg?width=1200)
(両側は1回目に染めたやつです)
■染めた後
![](https://assets.st-note.com/img/1683253834827-23NPeqxNAe.jpg?width=1200)
左右は位置が逆になっただけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683278774961-779GRs6T2b.jpg?width=1200)
桜色にだいぶ近くなった気がする。
するんだけど、、、これはピンクだよね?
だいぶ良い線まで来たとは思うんだけど、
まだちょっと違うんだよな。
ただ、またこれはこれで良い感じなので撮っておこう。
(毎回このパターンだな)
![](https://assets.st-note.com/img/1683253935414-E6eENTRKRo.jpg?width=1200)
これは雰囲気があって良い感じ。
かわいい。
ぱっと見は、もう生花には見えませんね。
コサージュ?などに近い印象です。
■染めのレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1683254707294-RBxjBn42XI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683255349733-bPH2fMC9l5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683255047140-sLJbSwULH7.jpg?width=1200)
・レシピ(桜色?):
・パープル(1) + クリア(14) ※15倍希釈
・水切り時間:2時間
・染め時間:10時間
前回との大きな違いは、
・イエローを入れていない
・すごく薄めた(5倍希釈から15倍希釈に)
■悩んでいること
桜色は今回よりも薄いようなので、
さらに薄めていきたいんだけど、
・20倍とか25倍で、染まるのか?
・染め時間がさらに延びるのは花にダメージがあるのでは?
・花びらの裂け目や先端にダマができているのは何だろう?
長時間染めの弊害でなければいいが。
というあたりが気になってきています。
どうしたものか。
花に負担をかけたくはないんですが、加減が分からない。
うーん、少し調べたり考えてみます。
何かノウハウご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1683254007270-NVMNMJxOIb.jpg?width=1200)
■桜色を探す旅は、まだ続く
考えて、また実験して結果が出たら
記事を書こうと思います。
ちょっと日が空くと思いますが、
また思い出した時に覗きに来てください。
今回は以上です。
見てくれて、ありがとう!
■記録:
・花:バラ ティネケ
・染め液:パレス化学 切花着色剤ファンタジー
・レシピ(桜色?):
・パープル(1) + クリア(14) ※15倍希釈
・水切り時間:2時間
・染め時間:10時間
・レンズ:SIGMA 56mm F1.4 DX DN | Contemporary 018
・カメラ:FUJIFILM X-E4