見出し画像

【ギター解説】Fender Jaguarが実は品薄!?2024年ジャガーを買うならベストな選択は?最上位機種だったのに…? 羊文学 呪術廻戦 推しの子 カート・コバーン ジョン・フルシアンテ


ずんだもん こんにちは。ずんだもんなのだ。

四国めたん こんにちは。四国めたんです。

四国めたん あれ?いつものおじさんはどうしたの?

ずんだもん タキタロウは今タイに怪魚を釣りに行って日本にいないのだ。



四国めたん そうそう。全く話してなかったけど、実は釣りチャンネルもやってるものね。

https://www.youtube.com/@taki_tarou0429


四国めたん 最近全く更新してないけど。

ずんだもん いやー、ここ半年ほど本業が忙しくて、

ずんだもん なかなか釣りに行って撮影して編集する暇が取れないのだ。

ずんだもん あと、この
ギターのyoutubeチャンネルがご視聴頂けている皆さんの応援のおかげで 収益化達成できたというのも大きいのだ。



四国めたん 本当にいつもありがとうございます。
四国めたん そのうち、感謝も込めて記念動画をアップするので少々お待ちください。

ずんだもん 話を戻すと、タキタロウがいないので代打(という設定)で今日は僕たちがこっちのチャンネルの進行を担当するのだ。

ずんだもん 毎回、おっさんが進行するより、たまにはポップさを押していこうかと。

ずんだもん 今回は新商品の紹介もあるんだけど、何か説明する時はこうやって2人で

ずんだもん 話した方が見る方も分かりやすいと思って。

四国めたん なるほど。ということは今後もちょこちょこ私たちの出番があるのかしら?

ずんだもん たぶん……。中の人の気分次第なのだ。

四国めたん 結構適当ね。まあ、わかったわ。

四国めたん それで、今日の動画のテーマは何かしら?





ずんだもん Jaguar問題なのだ。

四国めたん え、なに?

ずんだもん Jaguar問題なのだ!




四国めたん ジャガー?ええと、動物じゃなくてギターの方よね?

ずんだもん もちろんなのだ。

ずんだもん Jaguarといえばもちろん、Fenderのギターなんだけど。
ずんだもん 割と深刻に品薄なのだ。

四国めたん そうなの?今デジマート見てるけどぱっと見そんな感じはしないけど?

四国めたん 元々、ストラトやテレキャスほど流通量があるギターではないと思うし。

ずんだもん いつの間にかUSAのレギュラーが消失したのだ。

ずんだもん 分かる人にはこれだけで、ああ…と納得してもえらえると思うのだ。

ずんだもん という訳で今回はJaguarの品薄問題について、そして2024年Jaguarを買うなら何がおススメかを解説、紹介していくのだ。

四国めたん このnoteではギターや音楽を軸に時にはアニメやゲームを絡めながら マニアックな内容を語っていく動画を配信しています。


四国めたん 気に入って頂けましたら、チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。

ずんだもん それでは本編スタートです!
四国めたん それでは本編スタートです!



Fender Jaguarについて


ずんだもん 早速品薄問題について話していきたいんだけどFender Jaguarについて知らない人もいると思うので少しだけ解説するのだ。

ずんだもん Fender Jaguarは、フェンダー社によって1962年に初めて製造されたギターで、 独特のデザインと機能を持つモデルなのだ。

ずんだもん Jaguarは、当初はジャズやサーフロックなどのジャンルで人気を博したんだけど後にパンクロックやオルタナティブロックのアーティストにも 愛用されるようになったのだ。




ずんだもん ボディ材は多くの場合アルダー

ずんだもん ネック材はメイプル

ずんだもん ローズウッド指板

ずんだもん そして、ムスタングやデュオソニックと同じショートネックになっているのだ 当時、Jaguarは最高級機種として発売されたはずだけど
スチューデントモデルと同じスケールを採用した理由は不明なのだ。


ずんだもん トレモロユニットは兄弟機種の「ジャズマスター」と共通なのだ。

ずんだもん ジャズマスターより音のエッジが立った、歯切れ良く鋭いトーンがサウンドの特徴なのだ。

ずんだもん 専用ピックアップ、ピックアップON/OFFスイッチ等の仕様が異なっているのだ。

ずんだもん 弦振動がボディに伝わりにくいブリッジやトレモロの構造が災いして、ストラトやテレキャスに比べてサステインに乏しく、

ずんだもん ロック音楽が次第に伸びのあるギターサウンドを求めていくにつれて気が衰え、1975年に製造中止されてしまうのだ。

四国めたん でも、今は不人気なギターではないわよね?
ずんだもん もちろんなのだ。そこから時は流れて15年以上。

ずんだもん ニルヴァーナのカートコバーンが使用した事で、
ずんだもん オルタナ、グランジ界で人気機種となったのだ。

演奏するカート・コバーン(東京都中野区の中野サンプラザ)=1992年2月19日【AFP=時事】 https://www.jiji.com/jc/v2?id=super_guitarist_20photo


ずんだもん とは言ってもカートは自分のギターがっつり改造してたからジャガー警察の人から見るとまっとうなJaguarとは認定されないこともあるのだ。



四国めたん ジャガー警察って……。熱狂的なファンがいることは理解したわ。
ずんだもん 近年の日本で言えば呪術廻戦や平家物語、推しの子の楽曲を担当した 羊文学の塩塚モエカさんがメインで使用しているのだ。



四国めたん ディレイとリバーブが掛かった透明感のあるアルペジオや
四国めたん ゴリゴリに歪ませたディストーションサウンドが特徴ね
四国めたん イメージし易い人も多いと思うわ。

ずんだもん さて、Jaguarについては大体わかってもらえたと思うのだ。
ずんだもん そんなJaguarを買おうと思っても2024年7月現在、選択肢がかなり 少ないのが現状なのだ。

ずんだもん 冒頭でも話したけど新品で購入しようと思うとUSA製がラインナップされていないのだ。

ずんだもん これだけでも結構衝撃なのだ。

ずんだもん となると、日本製かMexico製から選ぶことになると思うんだけど。

ずんだもん さっき紹介した元々のJaguarの仕様に則ったものが存在しないのだ。

ずんだもん 日本製はボディ材がバスウッドだったり、Mexico製はリアピックアップがハムバッカーだったりとコレジャナイ感が凄いのだ……




四国めたん あくまで個人の見解です。


ずんだもん MODショップでオーダーすることでUSA製のJaguarを手に入れることもできるけど

ずんだもん 返品返金不可。試奏できずに30万円を出す勇気がある人は……
四国めたん なかなかいないわね



四国めたん でも、じゃあ中古は?過去モデルを購入すればいいんじゃない?


ずんだもん ……、めたんちゃん。デジマートをみるのだ。
四国めたん 18件……。え、これ検索範囲、日本全国よ?


ずんだもん ご覧の通り深刻に枯渇しているのだ。
ずんだもん もちろん、アメビンは素晴らしいギターだと思うのだ。

ずんだもん どうしても30万クラスとなるとメインギタークラスになるので
ずんだもん なかなか手が出ないのだ。

四国めたん ヴィンテージのJaguarは安くても100万円前後……


四国めたん うーん中々詰んでるわね。

ずんだもん と、僕も数か月前まで思っていたのだ!

ずんだもん え!何か良い選択肢があるの?
ずんだもん もちろん、ここで終わったらこのチャンネルの意味がないのだ。
ずんだもん Fender公式に選択肢がないなら。
ずんだもん FSRなのだ。

四国めたん FSR?



ずんだもん "FSR"とはFender Special Runの略なのだ。
ずんだもん 簡単に言うと各店舗がFenderに楽器屋さんが直接仕様をオーダーして 製造されるモデルなのだ。

ずんだもん 通常の生産モデルではないのでFenderのWebサイトでも
ずんだもん スペックやリストを提供することは無いのだ。

ずんだもん ただ、デジマートや各楽器店で取り扱いがある場合は詳細なスペックを 見ることができるのだ。

ずんだもん という訳で2024年夏、個人的にJaguarを買うなら国産のFSRがおススメなのだ。

おススメのjaguarは?



ずんだもん 具体的におススメするのが次の2種なのだ。

Fender FSR Made in Japan Traditional II 60sJaguar-Black-


ずんだもん 1個目はクロサワ楽器のFSRなのだ。


ずんだもん 商品名はFender FSR Made in Japan Traditional II 60sJaguar-Black-
ずんだもん 通常、トラディショナルというモデルのボディ材にはバスウッドが使われているんだけど、こちらアルダー材が使われているのだ。

四国めたん タキタロウもバスウッドは微妙みたいな話をどこかの動画でしてたけど何が駄目なの?

ずんだもん いや、駄目というわけではないのだ。
ずんだもん 安価なギターに使用されてきた歴史があるということや
ずんだもん オリジナルの材と異なるから気にしているのだ。

ずんだもん バスウッド自体は高級機種に使われる場合もあるので
ずんだもん まあ、めんどくさいオタクのこだわりと思ってもらえれば…
ずんだもん せっかくの趣味だし、結構なお金を出すわけだからこだわりたいじゃん?
ずんだもん というのがタキタロウの意見なのだ。
ずんだもん 話をJaguarに戻すのだ。


ずんだもん このモデルだと黒のマッチングヘッドになっているのも
ずんだもん 個人的にポイントが高いのだ。
ずんだもん またペグはゴトー製にカスタマイズ。
ずんだもん 詳細はにURLを載せておくのでそちらを見てほしいのだ。


ずんだもん 価格は16万9千円。
ずんだもん 30万円と比べると新品でこの価格なら何とか…
ずんだもん という感じなのだ。

Fender/ISHIBASHI FSR Made inJ apanTraditional 60sJ aguar Black w/Anodized PG&Buzz StopBar


ずんだもん 2個目はイシバシ楽器のFSR

ずんだもん Fender/ISHIBASHI FSR Made inJ apanTraditional 60sJ aguar Black w/Anodized PG&Buzz StopBar


ずんだもん このモデルの最大の特徴はアノダイズドピックガードにバズストップバーを搭載

ずんだもん しているところなのだ。モダンなJaguarが欲しいならこっちがおススメなのだ。

ずんだもん ルナシーのINORANさんジャズマスターをJaguarに落とし込むというコンセプトとなっているのだ。




ずんだもん バズストップバーが付いていると何が良いのかしら?
ずんだもん Jaguarはショートスケールということもあり、ジャスマスター以上に 弦のテンションが弱くなりがちなのだ。

ずんだもん そこでバズストップバーを搭載する事で弦のテンションを
ずんだもん 維持する事でより張りのあるサウンドになるのだ。

ずんだもん あと、強く弾く事によりブリッジから弦が落ちる、
ずんだもん いわゆる弦落ちが起こりにくくなるのだ。

ずんだもん ちなみに、さっき紹介したカートコバーンのJaguarは
ずんだもん 弦落ち対策のためにギブソンのギターによく使われている
ずんだもん チューンOマチックが搭載されているのだ。

ずんだもん そこまでしちゃうと大幅に音に影響が出ちゃうけど
ずんだもん 購入後弦落ち対策としてムスタングのブリッジに変更したり、
ずんだもん このモデルの様にBuzz Stop Barを付ける人も多いのだ。

ずんだもん それにフレットも現代的なミディアムジャンボに変更されていることやナットサイズが40ミリとなっていることも個人的にはポイントなのだ。

四国めたん ナットサイズが40ミリ!手が小さい人には特にありがたいわね。

ずんだもん そうなのだ!レスポールやストラトは43ミリのものが多いんだけど
ずんだもん 人間の手は不思議なものでたった3ミリ違うだけで劇的に
ずんだもん 弾き心地が変化するのだ。
ずんだもん あと、当然、ボディ材はアルダーなのだ。


ずんだもん こちらも商品ページのURLを概要欄に載せておくのだ。

https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0717669909147


ずんだもん 価格は15万4千円。
ずんだもん 在庫数が少なくなっているみたいなので気になった人は急いでチェックなのだ。

Fender Player IIが2024年7月に発表!?



ずんだもん と、本来ならここで動画の締めに入ろうと思ってたんだけど
ずんだもん 先週急な発表があったのだ。

四国めたん 急な発表?

ずんだもん Mexicoで製造されていたPlayerシリーズがリニューアルされた
ずんだもん PlayerIIシリーズが発表されたのだ。
ずんだもん その中に何とJaguarが入っていたのだ。



ずんだもん Playerシリーズは国産のFenderのギターが高騰する中、今となってはFenderの中で一番買いやすいシリーズなんだけど
ずんだもん アルダーボディ、ローズウッド指板のJaguarが何と10.9万円なのだ。


四国めたん これまで紹介した2種より5万円くらい安いわね。
四国めたん これはかなり狙い目じゃないかしら?
四国めたん 気になる所はないの?

ずんだもん 敢えていえばスイッチ類がシンプルになっているのだ。
ずんだもん 元々Jaguarやジャスマスターのプリセットスイッチって、
ずんだもん 使っている人がどれだけいるの?って感じだったので
ずんだもん 機能的な部分がオリジナル準拠でなくても良いという人なら
ずんだもん このPlayerII Jaguarでも問題ないと思うのだ。

ずんだもん こちらも商品ページのURLを概要欄に載せておくのだ。

Fender Player II Jaguar®

ずんだもん ふう、ここまで見て頂いた皆さん、おつかれさまなのだ。
ずんだもん 簡単にまとめると

ずんだもん ヴィンテージ風のJaguarが良いならクロサワ楽器のFSR
ずんだもん モダン仕様で手が小さい人にはイシバシ楽器のFSR
ずんだもん とにかく安くて木材的な意味でちゃんとしたJaguarが欲しい人はPlayerII Jaguar


ずんだもん という感じなのだ。

ずんだもん 個人的に現時点で選ぶなら僕なら1個目に紹介したクロサワ楽器のモデルかな

四国めたん 私はイシバシ楽器さんとPlayerIIで迷うわね。弾き比べして決めたいわ。

ずんだもん と、ここまで長々とJaguarについて話してきたけど

ずんだもん FenderもJaguarの品薄については認知していると思うのだ。だから、もしかしたら、2024年の秋や2025年のラインナップにアメビンや

ずんだもん プロフェッショナルシリーズにJaguarが追加される可能性もあると思うのだ。

ずんだもん そうなったらスペックやもちろん価格次第でもあるけれど
ずんだもん 頑張ってUSA製の購入も検討してみるのもありだと思うのだ。

四国めたん さて、ここまでご視聴頂きましてありがとうございました。
四国めたん 今回は品薄が気になるFender Jaguarについて紹介してきました。
四国めたん いつも通り、今回話してきた内容はもちろんタキタロウのいち解釈ですので、

四国めたん 自分ならこのモデルを買う!いやいやこの国産のJaguarの方が良い!

四国めたん いや漢ならヴィンテージだろ!等々コメントで教えてくださいね。

ずんだもん それでは
四国めたん それでは

ずんだもん バイバイ~
四国めたん バイバイ~

■初心者でも安心!後悔しない!失敗しない!中古エレキギター選びに必要な知識とは?


新しいギターが欲しい! 
でもどんなギターを買えばよいのかよく分からない……
ましてや中古なんて安いけど怖くて手が出ない……

そんな悩みを持つ人にとって

・お目当てのギターの限りなく正確な状態を知るための知識
・コストパフォーマンスに優れた1本、掘り出し物の1本を探し求める知識
・そして長年愛用できる1本を探すための知識

みたいな情報源があればめちゃくちゃ助かりますよね?
そこで今回、紆余曲折あってギターを手に取って今年で20年。
これまで、友人、後輩、同僚、ネットでもギターの購入の相談にものってきて、自身も累計400万円ぐらいはギターに使ってきてた人間の知識を詰め込みました。
詳細はこちらからご確認ください(^^)/

ギターの選び方ノウハウは、あなたが今後ギターを続けていく限り
ほぼ一生腐ることが無い知識となります。
良いギター、後悔しない納得の一本を見つけて、練習すると
上達も早いですし何より楽しい時間が過ごせると
思いますので、いかがでしょうか?

■コピーライト&引用元

■参考&引用リンク

・Fender / ISHIBASHI FSR Made in Japan Traditional 60s Jaguar Black w/Anodized PG&Buzz Stop Bar https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0717669909147

・Fender FSR Made in Japan Traditional II'60s Jaguar Black https://www.kurosawagakki.com/fender/fsr-ku23/

・Fender Player II JaguarR https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/jaguar/player-ii-jaguar/0140580518.html

・Kurt Cobain JaguarR
https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/jaguar/kurt-cobain-jaguar/0143001700.html

演奏するカート・コバーン(東京都中野区の中野サンプラザ)=1992年2月19日【AFP=時事】
https://www.jiji.com/jc/v2?id=super_guitarist_20photo

c芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会


いいなと思ったら応援しよう!