
廃校にて
仕事でちょっと廃校になった小学校に物色に。
なつかしいものが山ほど、そしてその学校特有のものも微笑ましい。例えばこれ。

階段に貼ってあった交通標識。
おともだちをおいこしてはいけません
わざわざ交通標識にまでしての注意喚起。そして、深読みすれば唸りたくなる内容。おもろい。
そして、今日知ったことだが、大阪の小学校は上靴への履き替えを教室の外で行うのが一般的だが、どうやら他地域では違うらしい。校舎に入るまえに履き替えるスペースがあって、そこで履き替え、校舎内はぜんぶ上靴だとか。
大阪の場合、校舎内は外靴と上靴が混じる。校庭に出るときは履き替える。色々と面倒。それがもしかしたら大阪の学力の低さに影響しているかも!とのこと。当たり前なことがそうじゃない。
ちなみに、この廃校、音楽室おなじみの音楽家の写真だが、バッハとベートーヴェンと滝廉太郎の三人だけ写真がなくなっていた。よく分かるチョイス。
一日いても楽しいだろうという廃校体験だった。