
入社3ヶ月の新卒デザイナーが就活~研修を振り返る
こんにちは! たきコーポレーション[ZERO]デザイナー 竹田です。
今回は入社して3ヶ月の新卒デザイナーによる「就活ドタバタ劇~研修・OJT」の振り返りをしたいと思います!
現在、就活をされている学生皆さんの手助けになりましたら幸いです。
大学時代

<自己紹介>
京都の4年制美術大学 デザイン学科 グラフィックデザイン 卒業
ポスター・広告系のデザインを専攻
大学時代はコロナ禍真っ只中ということもあり、2年生の前期はリモート中心。2年後期~3年はリモート×対面の授業でした。意外にもリモート授業のおかげで時間が空いたため、課題だけでなく自主制作など充実して過ごすことができました。また、大学再開時は図書館に入り浸りながらリモート講義を受けられたのもいい思い出です。
専攻の授業ではポスターアワード・広告賞への応募など、実践を通してビジュアルコミュニケーションを学んでいました。「考え方・伝え方」という抽象的なことを学んでいたため、Illustrator/Photoshopのスキルはほぼ独学という、野性的な学科でした。
就職した今は、この「考え方」が研修・OJTでのコミュニケーションに役立っていて感謝……!



就活 1st season
<スケジュール>
日頃読んでいたクリエイティブ系雑誌を通して、3年時にはすでに志望企業は数社決まっており、それらを中心に様々な会社・事務所を調べてリスト化。ポートフォリオの原型は3年の12月には完成。3月には出力し、応募をはじめていました。
<選考>
職種や規模に合わせて自己PRをいくつか用意し、エントリーシートの作成や面接を進めていきました。3〜4月のエントリー・5〜6月の面接ラッシュに取りこぼしがないようスケジュールを組むのが大変でした。
<うまくいかなかった理由>
個人的にはポートフォリオに入れていたグループ作品が納得のできないモノだったため、そこに対する自信の無さが就活全体への自信の無さにつながっていたと感じました。
就活 2nd season
<休学>
周りの内定が決まり始める6月中旬、休学を決意。23卒から24卒として就活準備をはじめました。事務所へインターン・ZINE制作・グループ展etc…時間が空いたことで今までやりたかったことができ、大学時代のなかで一番HARDかつ充実した1年になりました!


<就活>
スケジュール自体は前回と変わりなく進め、自信の無さにつながっていたポートフォリオは内容を大幅に変更。余裕を持って堂々と就活を進めることができ、無事第一志望のたきコーポレーションから内定をいただきました!
<振り返り>
休学時代に様々な方と交流したり、デザイン系のアルバイトを始めるなど、積極的に行動することで「どうにかなる」という余裕が生まれたことが結果として良い方向になったと感じています。
なぜ 「たきコーポレーション」?
デザインはもちろん、デザインを通して世の中の様々な物事を知ることが楽しく、また「作風・媒体を問わずいろんなことをしたい!」と考えており、必然的にたきコーポレーションを志望しました。OJTの段階で既に様々な案件に関わることができて毎日楽しいです!
研修~OJT
入社後はAdobe研修・グラフィック・動画・Web制作と、グループワークを中心に研修が進んでいきました。課題の動画を1週間で制作したり、初めは「できるのか!?」とドキドキでしたが、同期みんなの得意分野が活かされる研修になりました!
OJTでは[ZERO]だけでなく[IGI]や[ONE]など、カンパニーの垣根を超えて様々な部署にローテーションでまわっていきました。同じたきコーポレーションでもカンパニーごとに毛色や仕事内容が全然違い、毎回新鮮でした。本には載っていないようなデザインの技術~業務の進み方まで幅広く教わり、発見の連続です!

まとめ
入社して3ヶ月、外から見てた時よりも遥かに多種多様な仕事がありワクワクな毎日です!そして今は配属先で上司・先輩から様々なことを教わり、仕事をしています。早くたきの一員として役立てるよう頑張っていきたいと思います!