見出し画像

週報 2024年10月27-11月02日 vol.13

①目標についての記載


人生の目標

「世界で戦える学生を輩出する私立高校を創立する」

  • ①日本の若い人たちに向けた金融・AI教育を底上げしていく

    • 資本主義社会のルールに基づいたマインドセットをコーチングサービスを日本で展開する

    • それに適した学校・教育機関を創設する

    • 下記3つの要素を組み合わせ世界で戦える学生を輩出する私立高校or高専を創立する

      • 起業(ビジネス) × AI × 金融/投資

  • ②資産運用について困っている人に対して適正な方向へ導くサービスを行っていく

人生の目標に関する曼荼羅チャート

10年後までの目標(44歳)

  • 起業(ビジネス)× AI ×金融/投資の教育機関(学校)の創設・運営

  • 金融教育の専門家として高校の金融教育に携わる

  • Youtube登録者数100万人

3年後までの目標(37歳)

  • 自律思考・金融知識・ビジネスの教育機関(学校)の創設する主要メンバーを確立する

  • アメリカのファイナンス心理学系の大学を卒業

  • ファンドマネージャーの経験を積む

  • Youtube登録者数10万人

1年後までの目標(35歳)

  • 高校生向けの金融教育の実施

    • 母校で実施

  • アメリカのファイナンス心理学系の大学に入学

  • 投資家100人と面談を行いビジネスの解像度を上げる

  • youtube登録者数1万人

  • 人生で初めて本の出版

  • 個人で現在の年収を超える

  • 経済・金融のイベントを企画-実行する

    • 若いママさん向け「英語」×「金融」×「教育」のイベント企画

  • 資格の合格

    • 証券アナリスト

      • 1次試験合格(2025/04)

    • 証券外務員一種(2024年10月取得済み)

    • FP1級取得(2025/09)

    • FP2級取得(2025/01)

3か月後(2024年10-12月)までの目標(34歳)

  • ビジネス

    • イベント企画

      • ママさん向けのイベント企画

      • 社会人向けのイベント企画(12月05日 木曜日夜)

      • 若いママさん向け「英語」×「金融」×「教育」のイベント企画

  • 資格の合格

    • 証券外務員一種(→取得済み10/11)

  • インド渡航

    • 10日間の瞑想プログラムに参加する(11/15-26)

    • インド経済を見に行く

  • 面談の調整

    • 鎌倉投信株式会社 鎌田恭幸様

    • ABCash Technologies 児玉 隆洋様(前代表)

    • 株式会社日本創生投資 代表取締役三戸政和様

② 週報の内容

今週の活動内容(10月27-11月02日)の行動整理(暫定)

  • ビジネスアイディア/モデル

  • 資本家解体新書の企画

    • 日本版 「思考は現実化するを作る」

  • イベント企画構成

    • 「お金」✖️「英語」✖️「教育」のイベント企画書作成

  • 近所のこども向けに資料を変える(対象:小学2年生向け)

  • SNS

    • Youtubeの企画

      • 撮影・編集・アップロード

  • 打合せ

    • 徳川家ミュージアムに関する打合せ(11/01)

    • 日本金融教育推進協会 事務局メンバー MTG(11/01)

  • イベント/講座参加

    • 【東京都練馬区】起業家シェアハウス交流会(10/27)

    • 新NISA時代のサバイバル術 資産運用立国のリアル(10/28)

    • 【講座】KPMG FAS 寄附講義 公開セミナー「企業価値と資本コスト経営」開催のお知らせ

    • 第78回 FIWAサムライズ勉強会】鎌倉投信が目指す社会と未来をつなぐ投資のかたちhttps://somerise.net/2024/10/07/2333/

  • その他

    • 読書(:著者※敬称省略)

      • 弱い円の正体 仮面の黒字国・日本:唐鎌大輔(完読)

      • 社会をよくする投資入門:鎌田恭幸(残り50%)

      • アイデンティティの作り方:森山博暢

      • デイトレード-マーケットで勝ち続けるための発想術-:オリバーベレス

    • 自身の企画イベント

      • N/A


【10/27今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 面談

      • 土地開発系ビジネス

        • 徳川ミュージアムに関する打合せ(11/01)

  • その他

  • 読書

    • 弱い円の正体 仮面の黒字国・日本(残り40%)

  • イベント

    • 【東京都練馬区】起業家シェアハウス交流会(10/27)

  • インド渡航準備

    • wifi手配

    • バンガロールのホテルを探す

【10/28今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 企画

      • 日本版 「思考は現実化する」の金融Ver.を作る

        • イメージ:Fire系資本家・事業系資本家になるための指南書

        • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

    • 近所のこども向けお金の授業

      • 資料を変える(対象:小学2年生向け)

      • 妻に実際に授業を行い、フィードバックをもらう

    • 面談

      • N/A

  • その他

  • 読書

    • 弱い円の正体 仮面の黒字国・日本(残り40%)

    • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

    • デイトレード-マーケットで勝ち続けるための発想術-:オリバーベレス(残り80%)

  • イベント

    • 新NISA時代のサバイバル術 資産運用立国のリアル(12:00-13:00))

【10/29今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 予行練習

      • 近所のこども向けのお金のお勉強 to 妻

    • 面談

      • 実家の建て直しに伴い設計士との打合せ

  • その他

    • 読書

      • 弱い円の正体 仮面の黒字国・日本(完読)

      • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

    • 資格

      • N/A

    • イベント

      • N/A

    • ブログ

      • N/A

【10/30今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 近所の子供向けお金の勉強 予行練習

    • 面談

      • 【お金のトレーニングスタジオABCash】体験会

  • その他

  • 読書

    • 弱い円の正体 仮面の黒字国・日本(完読)

    • 日本版 「思考は現実化する」の金融Ver.を作る

      • イメージ:Fire系資本家・事業系資本家になるための指南書

      • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

  • 資格

    • N/A

  • イベント

    • KPMG FAS 寄附講義 公開セミナー「企業価値と資本コスト経営」

  • ブログ

    • 自分が思う金融教育とは、なんだろう?

      • 下記記事を基に金融教育について考える

【10/31今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 日本版 「思考は現実化する」の金融Ver.を作る

      • イメージ:Fire系資本家・事業系資本家になるための指南書

      • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

    • 明日の打合せ準備

      • 西武グループの歴史

      • 会議出席者の人物の確認

    • 面談

      • N/A

  • その他

    • 税金/年金関係

      • 国民年金保険料 口座振替提出+マイナポータル確認

    • 読書

      • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

    • 資格

      • N/A

    • イベント

      • N/A

    • ブログ

      • 自身の投資観とは?
        自分なりの「投資判断軸」

      • 「投資から眺める世界観」とは何か?

    • インド渡航準備

      • バンガロールへの航空券と滞在期間中のホテル予約

【11/01今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 面談

      • 日本金融教育推進協会 事務局メンバー MTG

      • 徳川家ミュージアムに関する打合せ

  • その他

  • 読書

    • 社会をよくする投資入門:鎌田恭幸(残り70%)

  • 資格

    • N/A

  • イベント

    • 第78回 FIWAサムライズ勉強会

  • ブログ

    • N/A

【11/02今日やったこと】

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 近所の子供向け「おかね」の授業 デモ練習

    • 面談

      • N/A

  • その他

    • 読書

      • 社会をよくする投資入門:鎌田恭幸

      • 思考は現実化する:ナポレオン・ヒル(再読→本の構成の参考)

    • 資格

      • N/A

    • イベント

      • N/A

    • ブログ

      • 金融教育とは?文章の構造シートを完成させる

下記事件から改めて金融教育について考える


今週のGoodポイントとBadポイント

Goodポイント

まさかの遭遇

10/27(日)「起業家シェアハウス交流会」で先日出席した「先生・コーチ業で起業する!ビジネスアイデア発掘とマーケティング戦略」というイベントで登壇された八田幸久さんに出会えました。笑
世間は狭いですね。
八田さんこれからよろしくお願いします。


Badポイント

サービスが確立していない
起業(登記完了)して約2か月が経過した。
まだ、売上の目途以前にサービスが確立していない。
自分の力で意義のあるサービスを展開することは可能なのだろうか。
焦りや不安を常に感じ、他人との比べて劣等感を感じる事も多い。

Badポイントの改善策
まず自分が考えたことを信じること
負けないこと、諦めないこと
もう少しあがいてみること

叶えたい世界を想像すること
それが今後の世界にとって、必要だと思えば「正解」思わなかったら「進むべき道を変える」
これが重要だと思う

では自分が叶えたい世界とはなんなのか?

改めて自分の目標を確認してみる

「世界で戦える学生を輩出する私立高校を創立する」
①日本の若い人たちに向けた金融・AI教育を底上げしていく
資本主義社会のルールに基づいたマインドセットをコーチングサービスを日本で展開する
それに適した学校・教育機関を創設する
下記3つの要素を組み合わせ世界で戦える学生を輩出する私立高校or高専を創立する
起業(ビジネス) × AI × 金融/投資
資産運用について困っている人に対して適正な方向へ導くサービスを行っていく

①はもう少し解像度を上げる必要はあるが今後、生き抜いていくなかで重要な3つの柱だと思っている

起業
起業に関しては、インターネットやSNSの影響により個人の発信力が格段に高まり、大きな組織の資本力が無くても手軽に発信することが可能になっている。つまり大きな組織にいなくても、個人でも活躍できる可能性が十分にあるのだ。

AI
これから数十年はAIが世の中の主体になると思っている。
また、AIを使った作品やサービスが多く作られていくと思っている
そういった創作を授業で取り上げ、世の中に価値を提供する手助けを行っていく。そうったことが大切だと思っている。

金融/投資
「起業」にも通じるが、会社を興し、ビジネスを行っていく上でお金は絶対について回るし、金融の基礎知識(ファイナンスや資金調達)は必須な情報である。現代の高校生のカリキュラムでも金融教育があるが、知識だけに特化しているように感じる。(例:老後の年金やクレジットカードの取り扱い)
重要なのは金融や投資の「思考(マインドセット)」部分だと思っている。資本主義社会のルールや考え方や投資を金儲けだけで捉えるのではなく、投資の先の意義を教えることが重要だと思っている

これら3つの柱で行う教育は今後の世界を生きていくためには重要な要素であり、サービスを確立することに意義はあると感じる。

③来週(11/03-11/09)の行動整理(暫定)

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 自律思考の部分や資本主義社会の成り立ちについてまとめる

    • SNS

      • Youtubeの企画

        • 撮影・編集・アップロード

    • 打合せ

      • 一般社団法人日本金融教育推進協会 定例MTG+理事(11/05)

    • ブログ

      • 自律思考の部分や資本主義社会の成り立ちについてまとめる

    • その他

      • 読書(:著者※敬称省略)

        • 社会をよくする投資入門:鎌田恭幸(残り50%)

        • アイデンティティの作り方:森山博暢

        • 思考を現実化する:ナポレオンヒル

      • 自身の企画イベント

        • 近所のこども向け為替講座(11/03)

      • イベント/講座参加

        • N/A

      • インド渡航最終準備

        • 外貨交換

        • パッキング

        • 虫よけ関連

再来週(11/10-11/16)の行動整理(暫定)

  • 11/13-インド渡航

  • ビジネスアイディア/モデル

    • 面談

      • N/A

  • その他

  • 読書

    • 金融工学、こんなに面白い:野口悠紀雄(未読)

    • 行動経済学が最強の学問である:相良奈美香(残り90%)

    • 群衆心理:ギュスターヴ・ル・ボン(未読)

    • 群衆心理:講談社まんが学術文庫 9(未読)

    • 証券アナリストのための数学再入門:金子誠一(未読)

    • 金融市場のための統計学:若林公子(未読)

  • 資格

    • N/A

  • イベント

    • 大家の学校6限目:ナリワイで地域の価値を育む大家という職能(11/10)

  • ブログ

    • N/A

④今週読んだ本の読書メモ 「生涯投資家」村上世彰氏

  • 村上世彰氏の父親の言葉

    • 「上り始めたら買え、下がり始めたら売れ。一番高い/安いところで売れるものだと思うな」

    • 「企業に大きな変革を成し遂げるには過半数に近い議決権を握らなければ難しい」

  • そもそも投資とは

    • 将来的にリターンを生むであろうという期待を基に資金(資金に限らず人的資源などもありうる)をある対象に入れる事

    • 投資には必ずリスクがつきもの。しかし投資案件のなかにはリスクとリターンが釣り合っていないものがある

    • それを探し、リターン>リスクとなる投資をするのが投資家だ

    • 私はこのリスクとリターンの関係を「期待値」と呼んでいる

      • 期待値が大きくないと金銭的には投資する意味が無い

      • 数字だけでなく、その投資対象の経営者の資質の見極め、世の中の状況の見極め、実に様々な要素が含まれている。

      • そこを的確に判断できるかが優れた投資家の条件

  • 村上世彰氏の夢

    • 上場企業のあるべき姿を追求する

  • 村上世彰氏の信念

    • 会社は株主のもの

      • よって会社は株主に対しての説明責任があり、株主から説明を求められたら対応が必要になる

    • コーポレートガバナンス浸透と企業価値最大化の追求

      • 日本にはコーポ―レートガバナンスの浸透が薄く、組織が法律の基づき行動し、不祥事を起こさない状態を日本社会に浸透させること

      • 企業価値の最大化

        • 上場企業であれば企業価値を最大化させ株主への還元に動かなくてはならない

        • その為に、利益を生み出していない資産の売却、利益を産み出していない資産の売却、利益を生む可能性のある事業への積極投資、株価改善のための自己株取得などを行い、企業価値を向上させていくことが必要

    • 上場企業の意義を日本社会に問いかける

      • 上場株式であれば誰が購入してもおかしくない。(誰が株主になってもおかしくない)

  • コーポレートガバナンスとは

    • 企業の組織ぐるみの不祥事を防ぐために、社外取締役や社外監査役など、社外の管理者によって経営を監視する仕組みのことで、「企業統治」と訳されます。

村上氏の直接投資案件の毎月のアクション

  • 毎月投資先のキャッシュフローを計算

  • 損益計算書を頭に入れ今後の戦略を練る


いいなと思ったら応援しよう!