![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89350729/rectangle_large_type_2_ef7bbbceef091983e1831252b35813a8.jpeg?width=1200)
外胚葉、中胚葉、内胚葉、タイプ別バルクアップ総集編
売り切れ
これまでの記事の総集編である。3つのタイプを網羅しているのでこれはトレーナー向けである。この知識があればワンランク上のトレーナーになれるだろう。
我々の身体にはタイプがある。外胚葉、中胚葉、内胚葉である。これは胎児が形成される際に外皮、神経から作られていくのが外胚葉、骨格から作られていくのが中胚葉、消化器官から作られているのが内胚葉である。
![](https://assets.st-note.com/img/1666187927120-ZSc6X9O77a.png?width=1200)
日本ではストレートだのウェーブだのわけのわからない区分が流行っているようだがあんなもんはただのインチキである。身体のタイプはこの3つしか存在しない。もしそんなタイプとパーソナルトレーニングを組み合わせているようなトレーナーがいたら即縁を切ろう。インチキである。身体のタイプは外胚葉、中胚葉、内胚葉この三つのみである。
今回の記事ではこれらのタイプにどのような特徴があるのか、最適なトレーニング、ミールプランは何であるかを解説する。これらの内容は筆者の過去の文献「ボディビルのトレーニングメニューの組み方」等と矛盾する物があるが、停滞打破のバリエーションと考えて貰えれば幸いである。
ここから先は
24,116字
/
86画像
¥ 24,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?