2019.11.25函館教育大韓国語授業「趣味」
「趣味」って一体なんでしょう?広辞苑を引くと、
「仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。」
という定義が書かれています。簡単に言うと「(普段)楽しんでしていること」ということです。「趣味は何?」と聞かれて言葉に詰まってしまう人がよくいますが、「とにかく自分が楽しめるかどうか」「もし時間があったら今すぐしたくてウズウズすることは何か」を基準として、趣味を考えておけば良いでしょう[1]。もちろん、「趣味は何?」と聞かれる場面や相手が異なれば、その場面にあった答えを言う必要があります。あんまり仲良くなりたくない人だったら、「休日はアマゾンで昆虫採集をしています」[2]と言っておけばいいですし、お近づきになりたいのだったら、逆に聞き返して、相手の趣味に合わせて、「そうなんですか?最近私もそれに興味あったんですよ。今度教えてくださいよ。」と、実は興味もないけど話をあわせられるような工夫をする必要があります。
生真面目に就職面接では嘘はダメだと思い込んで、それが真実だとしても、「韓国語の能力試験に出てくる単語の頻度調査が趣味です」とか「韓国人とケンカするために悪口収集してます」とか、くれぐれも答えないようにしてください。面接官から「やばいヤツ来た」と警戒されるだけです。面接で趣味を答えるなら、面接官が意図するところ(面接官がただ雰囲気を和ませるため趣味を聞いたのか、趣味を聞いて人柄を見極めたいのか)を汲み取って、答えるようにしましょう。また、面接場面でなくても、学校の友人に趣味を聞かれて、皆がドン引きするような答えを言うのも、残りの学校生活を有意義に過ごすためにも控えておいたほうがよさそうです。
ところで、人はなぜ趣味や休日の過ごし方を聞くのでしょうか?他人の趣味や休日の過ごし方が気になる時ってどんな時でしょうか?私のように韓国語を教える立場の場合、「自分の身近な語彙をどこまで使えるか/知っているか)」「『~が好きです、~することが好きです、~ています、~することが一番楽しいです』という文型が使えるか」などをチェックするために尋ね聞くことがあります。しかし、普段の会話で「友達の語彙能力を測る/文法能力を測る」という目的で、趣味を聞いたりはしません。皆さんは、普段どんな場合に、「趣味を聞く」のか会話の目的を考えてみましょう。
考えること
1.私たちはなぜ、趣味を尋ねるのでしょうか?その場面、理由を含めて考えてみましょう。
2.皆さんの趣味は何ですか?
講師の今日のオススメ(ラジオ)
3.皆さんは時間があれば、何がしたいですが?신간이있으면뭐하고싶어요?
の趣味は「ラジオを聴くこと」です。といっても、今はスマホのアプリ、ポッドキャストやラジオクラウドなどを使って聞くので、リアルタイムで聞くのはFM North Waveくらいになりました。今は昔みたいに定時にラジオの前で正座しながら聞くなんて必要がなく[3]、聞きたい時に聞きたい番組の聞きたい部分だけを聞けるという便利な時代です。ちょっとした隙間時間、頭をあまり使わない作業をする時間なんかに、好きな番組が聞けるなんて、私が大学生してたころには考えられなかったことです。
ただ、便利なアプリはあることはあるのですが、リアルタイムじゃないと著作権の問題で歌の部分が削除されていて、新しい音楽に触れるということができません。その点リアルタイムのラジオは音楽がかかるので、「不意に良い音楽と出会える」チャンスが増えます。
最近は、YouTubeなんかでお気に入りの音楽と出会う人もいるみたいですけど、ビックデータを使ったお勧めリストで音楽を漁っても偏りが生じますし、何よりも今の時代ネット検索は「企業の広告によって趣向を誘導されたり」「スマホやPCが自分の求めるものしか標示されない設定に知らない間になっていて、思考が偏る」なんて危険性もあります。リアルタイムで聞くラジオというのも、自分の視野を広げるのに活用してみるのをオススメします。
ただ今回は、音楽の見識を広げるためのラジオではなく、皆さんの勉強に何らかの助けになるラジオを紹介しておきます。ポッドキャスト、ラジオクラウドというアプリで検索してみてください。もちろん過去回も聞けます。
・TBSラジオ アフター6ジャンクション(ラジオクラウド)
― 音楽、映画、本、美術、アイドルなど、ありとあらゆる話題を扱う番組。
「ラップと移民」の回は多文化共生に興味がある人は聞いたほうがいいかも。
・TBSラジオ 文化系トークラジオ Life(ラジオクラウド)
― 社会学系の大学教授、文化人が「部室でおしゃべり」する感じで進行する深夜番組。
話題が豊富なので、過去のテーマを遡れば必ず興味が持てる回を探せるはず。
・バイリンガルニュース(ポッドキャスト)
―英語と日本語を交えながら、ちょっと斜め上をいった話題を取り扱うニュース。
アプリだと、文字おこしテキストも読めるので、英語の勉強になる。
・오빠네 라디오(ポッドキャスト)
― ラッパー딘딘とクリックBの김상혁のラジオ。韓国語初級者でも比較的聞き取りや
すい話題を扱うので韓国語の勉強になる。
・사부작(ポッドキャスト)
-大学生有志によって運営されているラジオ。脱北者を向かえ、脱北者の現状、北朝鮮
での生活などを紹介。今韓国には脱北者は3万におり、現代の学生が「共生」を意識
し始めたことがわかる象徴的な番組。語彙は少し難しいかも。
・EBS NEWS(ポッドキャスト)
-ラジオではなく、EBS(韓国の教育放送)の時事テレビニュース。
毎日3分程度のニュースを一つずつアップしてくれるので、ちょっとした時間に
見やすい。ここで扱われる内容は「韓国語能力試験上級(TOPIKⅡ)」で扱われる
内容と似ており、試験対策にもなる。ニュースのテキストは公式サイトから読めるの
で、書き取り練習にも最適。
[1] たまに「趣味は寝ること」ですという人がいます。笑いを取るために答える場合もあるでしょうが、本気で「寝ること」と思っている人も少なくありません。しかし、寝ていたら「楽しんでいるか」という評価が自分にも他者にもできないので、「楽しんでする」という定義に該当しなくなってしまいます。でも、レム睡眠だったら「あ、今の夢の中に推しと一緒いる。起きないでおこう。」なんて考えて、楽しめる気もします。そうなると寝ることも趣味なんでしょうか?
[2] こう言っておけば絶対に、「あ、そうなんですか。僕も同じ趣味なんですよ。どうですか、今度休日にでもアマゾンに行きあせんか」とナンパされる危険がありません。
[3] 別に正座はしなくていいんですけどね。