
自分の先入観をメタ認知し、差分から相手に向き合う
「先入観なく相手に向き合いましょう」とはよく言われますが、自分にはそんな芸当ぶっちゃけ無理無理カタツムリ🐌です。
だからこそ、まずは自分の先入観そのものをメタ認知しようと努めます。

先入観を言語化しておくと、相手と対話したときに先入観とのギャップに気づきやすくなると感じています。このアプローチの方が、結果的に先入観を薄めた対話に近づいていくなぁと。
先入観そのものを抱かないことが不可能なら、逆にその先入観を利用して相手をフラットに捉えられるアプローチが出来ると思うのです。
自分の思考とか、自分の捉え方そのものを認知しようとトライすること、だいじ。
いいなと思ったら応援しよう!
