![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94037709/rectangle_large_type_2_18f5b6700427c63c0fa5f13fc04e11a8.jpeg?width=1200)
「同調圧力」って、一体何なんだろう?
今日はいつものような図解ではありません。僕も答えを持ち合わせておらず、考えを深めたいテーマについてです。
「同調圧力」って言葉は世の中に広まっていますが具体的にどんなモノを指しているのかがイマイチ分からないのです。
自分の中でフワフワとしている言葉を使うことになんとなく躊躇いがあるんですよね。僕も自然と発してしまう言葉ではあるのですが、実際どういうモノなのか自分なりの解釈もできていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1671921557632-mVbOggl3Yg.jpg?width=1200)
例えば、どんなとき・状況に対して同調圧力を感じるか。何かしらの影響要素が発されているのは同じなのに、自分が「これは同調圧力だ(orではない)」と感じるのはなぜか。
あるいは、同調圧力って自分が受け手の状況ばかり想像するけど、自分が発し手になることもあるはずで、それはどんな場面か。
良くも悪くも「同調圧力」という言葉はインパクトが強いんですよね。
だから、言葉を悪用して相手を一方的に加害者ポジションに追い込むことだってできる気がする。でも、この言葉が生まれたから自分を縛る鎖に気づけた人もいる。
まだフワフワしている概念だからこそ、丁寧に考えたいテーマなんです。
いいなと思ったら応援しよう!
![たけうちのぶお|突破計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170745631/profile_bf38ba1137fd28f6aeea1cd37b77c3ae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)