![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153601024/rectangle_large_type_2_21b17cfcb80844397f38e67f72b3c341.jpeg?width=1200)
地元なのに!
最近、友人Aとよくランチに出かける。でも、私は馴染みの店など全くない。地元なのに!
友人Aは外食中心なので、何軒も馴染みの店がある。
二十歳前で職人の世界に入り、遊ぶ間もないほど、厳しい修行に勤しんだ。しかも22歳で結婚、27歳まで今、両親が住んでいるマンションに住んでいた。しかし、帰宅時間は夜中。会社で弁当が支給されるので、帰ってきても寝るだけで、また早朝に出勤する。休みは交代制だった。私の場合あってないようなもの、人が足らなければ、午前中だけ、夜だけという風な感じで、今だからばらすと、まともな休みは、年間2日しかなかった。人が足りていないのは明らかだが、中途採用をしても、すぐに辞めてしまう。
そんな状況だから、一旦家に帰ると、どこにも出ていかない。したがって、外食はしない。馴染みの店どころか、店自体を知らない。
地元なのに!
この度、家内の死をきっかけに30数年ぶりに、地元に帰って来た。独り身となって。今回は時間がある。でも、1人飯慣れしていないせいか、友人Aといかないときは、家で作るか、コンビニに行くか。馴染みの店はどっちでもいいことだがどこでも1人で入れるようになりたい。「孤独のグルメ」のように。 せっかくの地元だから!
夜の居酒屋、飲み屋なんて、もっと知らない。そもそも45歳を超えるまで飲みに行く時間がなかった。50歳で初めて同窓会にも誘われた調子で、それまで、ほぼ参加どころか、あることすら知らなかった。みんなが休みで楽しんでいる時ほど、忙しい!そんな職に就いたのだから仕方ないし、後悔もしていない。友人たちは、けっこう1人で飲みに行くようだ。明日にでも行ってみようか。家内の友達の店から。地元ではないけど!
何かそれをしないと前に進めないような気がして。
どうでもいいことと思われるでしょうが、今回割と真面目です。