![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158471591/rectangle_large_type_2_570f76670d5753b853b5f0862fa16074.png?width=1200)
愚痴っぽくなってきたら、それは自分を変えるべきサイン
日常生活や仕事で、気づけばつい愚痴が増えていることも( ;∀;)←よくある
それは、自分自身が変わるべきタイミングが訪れたというサインかも。環境や周囲のせいにしているうちは、状況は決して好転しない
なぜなら、他人や外部の環境を変えることは難しいが、自分の視点や行動は自分次第で変えることができるから
1.愚痴はもろはのつるぎ!?
愚痴を言い続けても、その瞬間のストレスが少し和らぐだけで、根本的な解決にはならない。むしろ、愚痴を繰り返すことで自分の中にネガティブな感情が蓄積され、ますます心が重くなってしまうこともある
そうなる前に、自分の視点を変える努力を始めることが大切
2.行動をかえて気持ちを変える!
たとえば、「どうしてこんなことばかり起きるんだ」と嘆く代わりに、「この状況から自分が学べることは何か」と問いかけてみるのも一つの方法。また、行動を少し変えるだけでも、意外と大きな効果が得られることがある
毎日決まったルーチンを見直してみたり、新しい習慣を取り入れたりすることで、気持ちの持ちようも変わってくる
実際にぼくは最近、愚痴っぽくなってきたので『資格取得を目指す』というちょっとした変化を取り入れた。そうしたらあまりネガティブな思考にならなくなってきたのであら不思議
愚痴も自然とへり、ネガティブ思考も徐々にうすれ、資格もいくつかとれて一石三鳥( ^^)
3.意識して行動を変えた先には
自分が変化を意識して行動すると、驚くほど世界の見え方が変わることがある。それまで「嫌だな」と感じていたことが、少しずつ気にならなくなったり、逆に楽しい挑戦に思えるようになったりするのだ
そうした変化を積み重ねることで、心も軽くなり、自然と前向きな気持ちが生まれてくる
4.このnoteのご案内
ここまでこの記事を読んでいただいてありがとうございます!少しこのnoteのご案内を挟みます(^^ )
こちらの『人生が上向く7つの考え方』というnoteでは、ぼくが今までの人生で苦労してきたことを題材に、過去の自分を助ける記事を記していきます。「過去のダメな自分に一喝したい!」という内容が多くなってます
テーマとしては
①知ってて得した知識、失敗から得た知識
②趣味や音楽のこと
③家事、育児、家庭のこと
などになります
それぞれの記事最下部ある「#たけの」という文字から始まるハッシュタグをクリックすることで、ぼくの記事にとぶことができます。他の記事も読んでいただけるとなみだを流して喜びます(T T)
【ハッシュタグとその意味の例】
#たけのnote
これまでにぼくが書いたnote記事すべてを確認することができます
人生うまくいかないこともありますが、向上心をもってこのnoteにのこしていきたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします
それではこの記事の最後のパートに移ります↓
5.最後に『自分が変わろう』
結局のところ、環境や他人を変えることを期待するのではなく、自分から変わることが最善の道。小さな変化を積み重ねることで、状況がより良い方向に動き出す瞬間は必ず訪れる
それを信じて、自分自身の変化を楽しんでいこうと思う
いいなと思ったら応援しよう!
![たけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156003974/profile_fa14df0ba2a687af0a21b8b0aba2c3de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)