![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156890521/rectangle_large_type_2_7018042fcdadefc5198834f04254ce51.png?width=1200)
成長を止めるのはプライド?
プライドが邪魔をして質問ができなくなってしまったら、それは自己成長を諦めたも同然かも。自分だけで問題を解決しようとする姿勢は大切
でもどうしても分からないことや行き詰まったときに、他人に質問できないのは成長の機会を逃していることと同意
どんなに経験や知識があっても、自分ひとりで全てを理解するのは限界があある。素直に「わからない」と認めて、誰かに助けを求めることが、成長への近道
1.正しい情報を見つけるのが大変
特に、今の時代は情報があふれていて、インターネットで調べても解決しないことや、複雑すぎて自分だけでは理解できないことがあって困ることも多い
そんなときに「質問することは恥ずかしい」「自分で何とかしなければならない」と思ってしまうと、成長のチャンスを自ら閉ざすことに
実際、質問をするという行為は、他者の知識や経験を借りることで、自分の知識を深めることができる非常に有効な手段
2.質問できない人は後退!?
どんな年代でも、素直に質問できる姿勢は重要。若い時はもちろんだけど、年齢を重ねても『自分はまだまだ成長できる』と思い、分からないことを質問できる柔軟性を持ち続けることが、自己成長のカギだと感じる
逆に、プライドを優先してしまうと、質問できず自分の成長を止めてしまい、結果的に疑問が解決しない上に、無駄な時間も消費し後退することになる
3.質問は成長&コミュニケーションで一石二鳥
どんなに小さなことでもまずは自分で調べてみる姿勢は大事。だけど分からなければすぐに質問することも大切だと思う。質問することで、現代に不足しがちなコミュニケーションも取れる
質問すること自体が、学びへの前向きな姿勢の表れであり、成長への第一歩
4.このnote『人生が上向く7つの考え方』のご案内
ここまでこの記事を読んでいただいてありがとうございます!
『人生が上向く7つの考え方』では、ぼくが今までの人生で苦労してきたことを題材に、過去の自分を助ける記事を記していきます
テーマとしては
①失敗から得た知識 ②趣味や音楽のこと ③家事、育児、家庭のこと
などになります
それぞれの記事最下部ある「#たけの」という文字から始まるハッシュタグをクリックすることで、ぼくの記事にとぶことができます。他の記事も読んでいただけるとなみだを流して喜びます
以下2つのマガジンも紹介させていただきます
①豊富な情報と学びが詰まった充実の7記事
応援しているステキなクリエイターさんたちの、豊富な情報と学びが詰まった7記事の紹介。『スキ』や『コメント』などぜひよろしくお願いいたします!
②7つの記事の7つの道しるべ
このマガジンは、ぼくが日々の経験や挑戦の中で学んだ「人生をよりよくするためのヒント」を詰め込んだ記事を特集しています。それぞれの記事で7つの具体的なポイントを紹介し、実践しやすいプランをお届けします
それではこの記事の最後のパートに移ります↓
5.最後に『他者から学ぶ姿勢を大切に』
質問は他人の時間を奪ってしまうことも念頭におかないといけない。質問するときは質問内容をまとめてから、わかりやすく相手に伝えることが必要となる。そのこともしっかり覚えておきたい
年代関係なく素直さを持ち続け、他者から学ぶ姿勢を大切にしていきたい(^^ )
いいなと思ったら応援しよう!
![たけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156003974/profile_fa14df0ba2a687af0a21b8b0aba2c3de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)