顎関節症になってしまう原因は?
誰でもなる可能性がある?顎関節症になってしまう原因は?
(痛みだけでなく、フェイスラインのズレ、頭痛などにも影響が)
誰もが一度は耳にしたことがある「顎関節症」。顎関節症は顎の病気で最も多く、近年では食生活の変化によって顎関節症になってしまう方が急増しています。特に20代から30代の女性に多く見られる症状です。顎関節症の症状は口を動かした時の違和感や痛みだけでなく、フェイスラインや身体のズレ、耳鳴りや頭痛など身体へ様々な影響を及ぼします。
①顎関節症が起こる原因
顎関節症は顎関節に負担がかかることで起こる病気です。顎関節へ負担がかかる原因は、歯並びや噛み合わせなどお口の中の問題や、頬杖や片顎で噛むなどといった日々の癖なども影響してきます。顎関節症はひとつの要因で起こるのではなく、これら複数の原因が重なることで顎関節症となるケースが多いのです。
②誰にでも起こりうる顎関節症
(最大の原因はストレス)
顎関節症は20代から30代の女性に多くみられる病気と言われていますが、顎関節症になる最大の原因はストレスによるもので、男女問わず誰にでも起こりうる病気です。身体はストレスを感じると知らぬ間に歯ぎしりや食いしばりなどを行うことがあります。他人から歯ぎしりや食いしばりを指摘されたなんてこともあるでしょう。
また歯科治療中の歯や合わない被せ物、入れ歯などでも顎関節症になってしまうことがあります。
③顎関節症の症状
(肩こりや身体のだるさなど様々な不調の原因になっていることも多い)
顎関節症には主に「顎関節の痛み」「口が開きにくい」「顎を動かしたときに起こる顎関節の雑音」の3つの症状があります。これらの症状が1つ以上かつ他の疾患が見られない場合、顎関節症と診断されます。症状の重さは人によって異なるものの、重症化すると話すことや食事をするのも困難になってしまいます。
これら顎の症状の他に、顎関節症は肩こりや身体のだるさなど全身の症状を引き落とします。身体の不調が意外にも顎関節症が原因であることもしばしばです。