トヨタ・ランドクルーザー 70th Anniversary
昨日に引き続き、ランクル通常版のご紹介。
▼昨日の記事はこちら!(GR仕様です)
トレッサ横浜って何?
トヨタ自動車が運営している神奈川県のショッピングモールです。普通のモールと違うのは、トヨタの全ディーラーがモール内に揃っていること。展示車をフラっと見るとことができますし、ここで買えばショッピングモールへ行くついでにクルマの整備もできる。同じコンセプトで、埼玉県のイオン・レイクタウンも同じくトヨタ店舗がテナントで入っていますね。
ランドクルーザー通常モデル外観
いつものトヨタ車といった感じのフェイス。割と優しい顔ですが、それでもこのサイズ感になると迫力があります。グリルをブラックアウトすると、よりスポーティになりそう。カスタムをいろいろ考えちゃいますね。
70周年記念のエンブレムがCピラーに。ユーザーに支えられて築き上げたモデルというのがわかる、こういうさりげない気遣いがいいですよね。
内装
ベージュの内装は柔らかさがあって、落ち着きますね。外車のように華々しい色ではないけれど、トヨタのクルマだと直感できる安心感。
二列目シート
二列目にはモニターがあります。エアコン吹き出し口やコントローラーも完備されており、流石の豪華さ。ただ、サンルーフが小さいのは残念…。この辺りは良くも悪くも「ランドクルーザー」という伝統のまま。
アルファードのロイヤル版とか、マイバッハのSUVのような、革新的な何かはまだない。この辺りは、まだスタンダードな感がありますね。
三列目シート・トランク
三列目シートがあるので、ミニバンライクに使えちゃうんですよね。アルファードやエルグランドを買うよりも、こういったSUVを買う方がクルマ好きと思ってもらえる。こういうカーライフもありだなぁ…。
電源コンセントが!
そう、実は電源コンセントが装備されているのです。ガソリン車だけど、実用性を考慮して取り付けられている。実はプリウスPHVなども一部グレードですが、トヨタはコンセント取り付けを進めています。
分厚いタイヤの理由
タイヤは分厚い感じのタイヤ。
ドバイ辺りで砂漠ツアーを申し込むと、案内車両はランクルか日産パトロールが出てきます。乗車前、ドライバーはタイヤの空気を少し抜きます。なぜか?やや潰れたタイヤの方が、設置面積が増えるので砂漠でスタックしないのです。そのため形状変化に耐えられるこういった分厚いタイヤを履いているのです。
どういう人におススメ?
30代過ぎDINKSで、夫婦そろってアウトドアな趣味がある方にいいと思います。実直に品質の良いクルマです。私が買うならGRで、時折ゴルフに行くときに乗るのがよさそう。決して砂漠を走ったりしませんけれど、「速さ」以外でのクルマ好きを表現できるクルマ。なんだかこういうクルマ乗ると頼もしいですよね。
余談ですが、このクルマ、リセールバリューが恐ろしく高いです。三年後70%くらいで売れる。供給不安定なので、下手したらもっと高くなるかもしれない。三年後の下取り価格を考慮して買うと、下手なコンパクトカーを買うよりもお得に買えたりする。単純な価格だけじゃなく、トータルでモノを見れる人に選ばれそうなモデルですね。