
安全は足元から お手頃価格のDaytona HenryBegins
バイク装備で真っ先に買うのがヘルメットなら、後回しになるのはシューズだろう。スニーカーでも運転できるし、何が困るのか?
買わないとわからないのだよ
くるぶしまでカバーされていること、つま先に金属カバーがあって防御性能・ギアチェンジが楽になること、振動による疲れが減ること…そういう目に見えづらい官能性能って、売り文句になりづらい。
そもそもバイク用品店に行けば1万円程度が最安値だし、その前にヘルメットとかジャケットとか買いたいものは山ほどある。だから足元は後回しになりやすい。それでも、僕は足元にコストをかけた。
スニーカーでギアチェンジするって、結構痛むのだ。できれば専用靴が欲しいと思った。また全体的に足首のカバーがあるほうが安心感がある。
デザインは割とオーソドックス。他のカラーリングには刺し色があるモデルもある。選んでみてほしい。
左足つま先には、ギアチェンジで摩耗しないようカバーが付いている。
実物を触るとわかるが、踵と爪先に金属カバーが入っている。製造業に従事していた人ならわかるだろうが、安全靴のそれだ。それでも靴自体は軽くて動きに支障はない
足首全体をカバーしてくれる構造。スニーカーだとどうしてもこうはいかない。ブーツが欲しいけれど、Dr.Martinを買おうと思ったらこちらの方が手ごろだった。そういう理由でこのデイトナを選んだのでした。
というわけで、お手頃バイクシューズのご紹介でした。もしあなたが持っていないということであれば、一度購入のご検討をおススメする。お金は無くなる前に使うのだ(ぉ
いいなと思ったら応援しよう!
