![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99529926/rectangle_large_type_2_146dd10755ef2ac35373a2d258811bc2.jpg?width=1200)
ベースでこだわっている点について
15才からベースを始めてもう45年も経った。前述したように最初に購入したのはグレコ RB700〜リッケンバッカーモデル。
その後、本家の4003S、’79 フェンダー・プレべ、フェンダー・ジャパン・オリジナルプレべ風、アイバニーズ・6弦、エピフォン・ジャック・キャサディなどいろいろ弾いてきた。
その中でのこだわり。まず、弦は4本、34インチスケール、ナット幅は42mm、重めのボディ、ローズ指板、パッシブ。
ピックアップの位置はフロントはネックエンドに欲しい。実際、リッケンバッカーを弾くときは、フロントのピックアップをメインで使っている。
もちろん上記の条件が100%でなくても構わないが、ナット幅の42mmが最優先事項である。自分の手が大きいことが起因しているが、所謂ジャズべの38mm幅では細すぎて頼りなく感じてしまう。
アクティブが好きじゃないのも、なんか「鳴らす」という感触が薄れたように思うからかも。
こう書いてくると、アッシュボティのプレベになるんだろうな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99531801/picture_pc_8222652e334786156779468ff581841e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99531788/picture_pc_1aed8e73f992820e28150841c559f366.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99531798/picture_pc_f01d74f7ba80e1c648b349616d2a73cc.png?width=1200)
また、サウンドを決定するのはベース本体だけではなく、アンプのチョイスによることが大きい。この理由はいずれまた。