![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165583286/rectangle_large_type_2_9a155e772dd049af837d682c8e93947b.png?width=1200)
結婚相談所の仕組み
婚活を積極的にされている方はすでにご存知かと思いますが結婚相談所は全国に約9000社あります。
開業した相談所はイチから1人1人会員を集めているわけではなく、まずは必ずどこかの「連盟」に加盟します。
現在、連盟は9団体ほどありますが
西日本に強い会員数を誇る連盟や婚活パーティーに特化した連盟など様々な特色があるので
地元で結婚相談所の入会を検討されている方は
その相談所がどこの連盟に加盟しているかを調べておくのも良いかもしれません。
複数の連盟に加盟している相談所はその分
紹介できる会員数も多いというメリットもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734038349-7adKfx35jspBP1ohCvIXJc6k.png?width=1200)
そして結婚相談所を選ぶ上でかなり重要なのが
「カウンセラーとの相性」
国内最大級の連盟
日本結婚相談所連盟(IBJ)を例に挙げてご説明すると
![](https://assets.st-note.com/img/1734039093-k4iamgYycDqQ8wuAzFpfBxtM.png?width=1200)
全国各地でIBJに加盟した相談所はネットワークで繋がり会員を共有しています。
アナタの最寄りにA相談所、B相談所があって
そのどちらもIBJにのみ加盟していたとすれば
会員データベースが同じなので
どちらを選んでも探せるお相手は一緒ということになります。
では選ぶ基準はどこかというと
各相談所の
・料金体型
・サービス内容
・どんなカウンセラーがいるか
ということになりますが、一番重要なのは
やはり先ほど述べたカウンセラーとの相性だと思います。
せっかく会員数が多い相談所に入会しても
上から目線の対応をするカウンセラーに担当されたり
理想でない相手を強引に押し付けて見合いをさせようとするカウンセラーも一定数います…
高額な料金を設定しておきながら
「世話好き」
「真心のおせっかい」
等を謳い文句にしているのはナンセンスですよね、
極論、本当にそうなら無料でやればいいわけだし。
結婚相談所もビジネスなので
キレイごとよりも会員様からいただく対価以上
の仕事をするカウンセラーでなければなりません。
「婚活を楽しくしてくれるカウンセラー」
入会を検討されている方には
そういうカウンセラーがいる相談所を選んでいただきたいと思っています。
どこの相談所も無料カウンセリングがあるので
そこである程度は雰囲気や相性も判断できますので。
「出会いがない」と感じてる方…
今はマッチングアプリが主流とはいえ
世の中に男と女がいる限り結婚相談所は絶対になくなりません。
ちょっと視点を変えればいくらでも「出会い」はあります。
どうせやるならガンガン利用していただいて
楽しく婚活していただければなと思っております。