![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58657610/rectangle_large_type_2_7d8090c78d0c7d09a25d36242a60c9b1.jpeg?width=1200)
Photo by
matsuda2772
【生活】バイスティックなnote記事を書くことにします。
新型コロナにまつわるあらゆる騒動に関する話を妻と行いながら、原点中の原点。
介護の基本原則にのっとった生活の継続を決意した私。
バイスティックの7原則
①個別化の原則
②受容の原則
③意図的な感情表現の原則
④統制された情緒関与の原則
⑤非審判的態度の原則
⑥自己決定の原則
⑦秘密保持の原則
達成が容易でなさそうな原則は・・・
現代社会の中で最も難しい原則保持はなんだろう?
考えた結果、導き出されたのが②と⑤ですかね。自分の場合は。
note記事を書こうとする場合、他の方と比較してしまうのが記事作成の根底にあって、「何か独自の視点で記事を構成しよう」「バズる表現を生み出そう」
内容が煮詰まってくるのは必然ですし、審判的態度に自然と寄ってくるんですよね。
というわけで、審判的態度をチラつかせた記事は昨日までで終了。
これからは7原則を絶えず確認しながら、「正しさ」に基づいた記事を作成していくことにします。