![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129975126/rectangle_large_type_2_165ba3d891e3228ae8e4b0e7e859d9b6.jpeg?width=1200)
【推しチーム🏓】これから
推しチーム(T.T彩たま)のホームマッチ最終戦が2月4日(日)に和光で行われたので、妻と一緒に観戦をしてきました。
卓球どころかスポーツに全く興味のない妻。旧ジャニーズ系アイドルをこよなく愛する妻にホームマッチの感想を尋ねてみました。
第一マッチ(ダブルス)
「なんで6-6から始まるの?ルールがよくわからない」
第二マッチ
「何やっているのかよくわからない。寝てた。」
第三マッチ
「ラリーが続いておもしろかった。」
第四マッチ
「曽根って人、バズライトイヤーを細くした感じだね」
ビクトリーマッチ
「えっ、1ゲームで終わりなの?」
MC(パーマ大佐)
「前回(2年前)のMCより全然良かった。森のくまさんやってほしかった」
ダンサーチーム(T.T Spinners)について
「ベンチに入って一緒に応援した方がいいんじゃない」
最終戦セレモニー:上村慶哉選手の挨拶を聞いた後
「お葬式のあいさつじゃないんだからあのくらい陽キャの人がいないと。えっ、キャプテンじゃない? キャプテンは? えっ、誰もいない? スポーツのこと全然わからないけどキャプテンいなくても大丈夫なんだ」
ホームマッチ総括
選手一人一人の人間性は良いし好感も持てるのですが、どの選手もキャラが同属性に見えてしまい、"一緒の人たち"が重なれば重なるほど魅力が薄れていってしまう感覚にとらわれました。
ムードメーカーたる選手の存在。チーム編成時にその重要性をどれだけ認識していたのか?
個人的な見解を述べさせてもらうと、私は必要だと思っています。
一方で編成責任者たるチーム関係者はその必要性を感じていないようにみえ、"勝てば官軍"的なメッセージをチーム編成から感じ取ってしまいます。
その考えを否定しているわけでは決してありません。ですが、2月6日時点で2試合残して4勝14敗はプロチームとして看過できない成績。いくらなんでも負けすぎではないかと。
今シーズン、何が良くて何が課題だったのか?
競技性や事業性、チームの現状をどう捉えているのか?
これからどうしたいのか?
シーズン終了後、スポンサーの方に説明されると思うので、ファンに向けても振り返りメッセージを発信してほしいです。
その内容次第ですかね。来シーズンも会場に足運んで応援するかどうかは。