見出し画像

第59号 『タイヤ交換が3倍速くなる!修理のプロが選ぶ車載工具の決定版』

2021年3月31日配信(発行部数  限定500部)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ版「車の修理屋たけしくん」

             第59号

━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

こんにちは。
車の修理屋たけしくんです。

さて、今回は第59号

『タイヤ交換が3倍速くなる!修理のプロが選ぶ車載工具の決定版』

です。

お出かけ先のパンクで困った経験はありませんか?

車がいくら高性能になっても空気入りゴムタイヤを履いている限り、パンクは突如として起こります。

小さなビスや釘状のものが刺さるゆっくりしたパンクはまだいいとして、縁石の鋭利な部分などに接触し、タイヤのサイドを裂いてしまうような場合、一気に空気が抜けて、走行できなくなります。

パンクの時、応急タイヤで自走できるのとできないのとでは大違いですからなんとかご自身で対処したいものです。そんなお客様のご経験談です。

遠方の出先で突然のパンク。

救援は時間が掛かりそうだから応急用タイヤに自分で交換しようと試みたものの、固く締まったホイールナットを緩めるのがまず大変。車載のL型レンチは手では力が掛けにくく、結局体重を掛けて緩めました。

やっと緩んで、次に車体を持ち上げるのですが、同じく車載のパンタジャッキのハンドルは、ホイールナットを緩めたL型レンチと組み合わせて使うもの。動作はぎこちなく硬くてうまく回らず、たった一輪持ち上げて交換するだけの作業なのに、真冬にもかかわらず汗だくになりました。これが真夏だったらと思うとゾッとします。何かいい方法はありませんでしょうか?

標準の車載工具は無いよりはマシですが、このように使いやすいものはほとんどありません。

現代のクルマは一般の方が工具を使って安全にできる作業はほとんどありませんから、たくさんの車載工具を搭載する必要はないと思っていて、パンクの対処だけを想定し、たった2つの工具をだけ搭載すれば、一輪だけのタイヤ交換を簡単に手早くできるようになります。

その2つの工具とは、

ここから先は

1,357字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

よろしければ応援お願いします! 頂戴しましたチップはクリエイターとしての活動費として大切に使わせていただきます!