マガジンのカバー画像

実践!ゼロから学べる足の臨床

本noteマガジンはベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)5名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。噛み砕いてゼロから教えてく…
最低月4回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIAN…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

繰り返し、クセになっている捻挫を治すには?押さえるべきチェックポイントまとめ

こんにちは、RYOKO(@sprittr7)です🌼 子どもやスポーツ選手で捻挫を繰り返している状況を…

Ryoko.m
4年前
9

【アキレス腱炎に対する治療戦略】第2部

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です! 前回はアキレス腱炎に対する治療戦略の第1…

16

靴の「そこ」から動作やクセを予測!

D-Dです。 今回は久しぶりに靴のことに関して投稿させていただきます。 今回は靴の底…とい…

D-D
4年前
3

筋・横隔膜・脳から紐解く、長趾屈筋と発声の関係性

こんにちは、CLINICIANSのタツ(@tatsu_bridge)です。 今回は『筋・横隔膜・脳から紐解く、…

300

足趾機能とバランス機能 ~TUGとFRTから考える~

バランスに必要な機能って何でしょうか? 考えるだけでも多くの要素がバランスに関与します。…

Y.K
4年前
26

アキレス腱炎に対する治療戦略【第1部】

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です。 今回から3部作で「アキレス腱炎に対する治…

24