![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23423419/rectangle_large_type_2_0951c0a2a53cb03386552086743a12d1.jpg?width=1200)
オンラインとアナログの道
自粛要請の続く毎日ですが、曜日感覚は忘れずにいつもどおりメリハリつけたいので、土日はボードゲームしたりして過ごしました。
最近はオンライン化を進めたほうが良いという流れで自分のオンラインショップを少しいじったり、Creemaという手作り系のサイトでの販売を始めてみたり実験しています。
世間ではzoom会議やオンライン飲み会など流行っていますが、すでにオンライン疲れということを聞くこともちらほら。
やっぱりオンラインだけでは満足できないものは確実にあるなと実感する今日この頃です。
世の中がこれからさらにオンライン化する中で、自分のイラストレーションはどこに向かえばいいのかを考えた時、僕の場合はオンライン上でのアナログ感を追求していったほうがニッチなところに行けるのではと思っています。
テレビ見てて、盲導犬のACのCMで北村人くんの絵が動いているけど、やっぱりアナログで書かれた線にほっこりするんですよね。
アナログかデジタルどちらがいいかの問題ではなく、それぞれ適している場面があって、ぼくはアナログの場面に行きたいという単純な願望です。
さらにアナログが適している場面はデジタルが適している場面よりかなり少ないと思うので、デジタル化が進めば進むほどニッチになりそれはそれで仕事は少なそうだけどハマればチャンスかなと思います。
広告や書籍など紙媒体を中心に考えてた部分もあったけど、これからは画面上での見え方を重視して構図や手法を考えてみようと思います。
まだまだぼやっとした頭の中だけど、動きながら考えて行きたいですね。