![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172339621/rectangle_large_type_2_3cd9daf79ca48d0267f46e14f3a652e0.png?width=1200)
SONYの純正アプリ Monitor & Ctrlではなく、サードパーティのMonitor+をオススメする決定的な理由を解説
2年ほど前、Androidアプリ Monitor+を外部モニター代わりに使う方法をYouTubeに公開しました。
YouTube:【SONYユーザー必見】Androidアプリ “Monitor+” を使ってみたら外部モニターがほぼ不要に…泣
この時は、カメラとAndroidスマートフォンとのデータ通信にはWi-Fiでの接続が基本でした。
が、最新バージョンは劇的に進化したようで、SONYの純正アプリ Monitor & Ctrlではなく、サードパーティのMonitor+をオススメする決定的な理由を解説していきます。
Wi-Fi接続が故の不満があった
前述の通り、カメラとAndroidスマートフォンとのデータ通信はWi-Fiでの接続が前提でした。
したがって、ややカクカクしたり、遅延が生じたり、また上手く接続できないこともあったりで、Monitor+ユーザーはヤキモキした覚えが少なくないと思います。
が、ようやくUSB-Cケーブル接続でデータ通信されるようになったようで、前述のカクつき・遅延・接続不良などが一気に解消したようです。
ネット検索していないため、ひょっとしたら既出かも知れませんが、今しがた気付いたので早速noteで記事化しています。
Monitor+の神アップデートか!?(ver.1.4.5)
私の確認した限り、Monitor+のバージョンは『ver.1.4.5』です。
なぜ気づいたかと言うと、カメラのバッテリーが残り僅かとなってしまい、急遽Androidスマートフォンからカメラへ給電しようと思ったんですね。
で、たまたまMonitor+を立ち上げてあったので、スマートフォンからカメラへ給電しますか?的なメッセージが表示され、その後カメラへの接続メッセージも表示されたので、当然ながらカメラの背面液晶と同じ絵がスマートフォンにも表示されました。
あら?ちょっと待てよと…
Wi-Fiで接続されておらんし、Bluetoothでもペアリングしておらんぞ?と…
なのに、なぜ外部モニター化されている?と…
これが何を意味しているかと言うと、カメラとAndroidスマートフォンが、Wi-Fiでの接続ではなくUSB-Cでの接続でデータ通信されているということになります。
結論!劇的に進化したMonitor+は、仕事でも十分役立つ外部モニターに!
USB-Cケーブル接続が必要になりますが、カクつき・遅延・Wi-FiやBluetooth接続の煩わしさを思えば、一発でモニタリング環境が構築できるMonitor+は、外部モニターを持っていくより遥かに利便性が高いと思います。
私は早速明日からMonitor+を使いまくろうと思っているほどで、仕事場でも十分期待に応えてくれるモニターになることは間違いなさそうです。
iPhoneと比べて、Androidスマートフォンなら比較的安価なモデルもあり魅力的ですね。
しかも、5000mAhクラスの大容量バッテリー搭載のスマートフォンもあるので長時間の撮影でも安心です。
Wi-Fiは開放される
これまでは、カメラとAndroidスマートフォンとのデータ通信はWi-Fiを利用していましたので、残念ながらインターネット接続は遮断されていました。
しかしながら、USB-Cケーブルを接続することによって、Wi-Fiは開放されますのでインターネット接続が可能です。
いいことずくめですね!
SONYの純正アプリ Monitor & Ctrlのダメな点
SONYのMonitor & Ctrl(ver.2.2.0)は、Monitor+と同じようにカメラとAndroidスマートフォンとのデータ通信にはWi-Fiによる接続が前提です。
しかしながら、今回お伝えしているMonitor+の劇的な進化は、Monitor & Ctrlの『SONY純正アプリ』という優位性を見事に崩してしまいました。
加えて、私がMonitor & Ctrlを使わずレビューもしなかった最大の理由は、何よりあのプレビュー画質の悪さです。
SONY純正アプリ?と目を疑うほど粗く、とてもではないがピント合わせには適さないプレビュー画質でした。
一応、設定で画質を上げることはできますが、その分かなり遅延が発生します。
この点では、明らかにMonitor+のほうが優っていましたね。
外部モニターを超えてしまったMonitor+
と言っても過言ではないでしょう。
それほど出来がいいです。
この機会に、是非Monitor+の試用版をお試しください。(回し者でも何でもありませんが…)
ちなみに私は製品版(Monitor+ PRO)ユーザーですが、今回のver.1.4.5の出来には非常に満足しています。
SONYユーザーなら損しないと思いますよ!
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお目にかかりましょう。