![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56420104/rectangle_large_type_2_8b5c928d7c9af6c0b1aa96089aa8b340.jpg?width=1200)
#自分にピッタリなノートPCを選ぶ旅その5 内蔵カメラについて
ノートPCの内蔵型カメラは、どうなの?
そうです、売れ筋モデルは、ほぼ全機種、カメラが付いています。 ですが、カメラがノートPCの選択基準になる要素は、大きくはないと考えます。
内蔵カメラって?
しょせん内蔵型。 品質は特段飛び抜けて、良いってのは見たことがない。 どうしてもご自身を美しく・かっこよく、ピチピチなお肌をカメラを通して相手に写したい。 そうなると、あの大きさのレンズと受光素子では、期待されることはできません。 いわゆるyoutuberのような、きれいな動画は、別途カメラを使っています。
HD対応のUSBカメラを外付けで、ちょんと液晶のフチに引っ掛けたところで、まぁ価格相応です。 これだけ、オンラインで、仕事や授業で使うようになってきているので、これから発売されるノートPCには、高精細なカメラが搭載されてくるのかもしれません。
私の独断と偏見での見解
出先では内蔵カメラで。 固定事務所などでは、必要に応じて、別途準備する。
今回のその5は、カメラのみの1テーマです。 いつもは一回に付き、2~3テーマで区切って書いています。 これで終わっては、肩すかしです。
では、この機能はどうでしょう? 大きな選択基準と言えるか疑問ですが、個人的に便利な機能を紹介します。
Windows Hello!でハロー
windowsの場合ですが、顔認証対応でwindowsへ、サインインできる。
これ便利です。良くないですか? イメージしてみて下さい。 ノートPCの前に座ったら、サインインが終わっている。 かっこいい(個人的見解ですw) windows helloって`いう機能です。それ対応のカメラが必要で、内蔵型のカメラでも対応しているものとしていないものがあります。 windows helloでは、指紋認証も対応しているので指紋認証装置が装着されているノートPCなら、それでもサインインは可能です。
近未来的サインイン。 選択されるかされないか、考慮してみてください。
次回は
では、外観編最終回のその6は、外部機器の接続インターフェイスです。 側面のいろんな穴のことですね。 では次回。