
非常時に意味のない行為。
うーん、いよいよ長期戦の様相を呈してきたわけですが…。こうなるともう、本当に戦争の時みたいに耐え抜く状況と似通ってますね。私は戦前・戦中のことは実体験としては知りませんが、歴史を勉強する身としては当時の世相がどのようなモノか?はある程度知識として持ってます。
こういう観点からすると、当時の耐え忍ぶ状況というモノが大変似通っている。まず、見えない恐怖=当時は空襲などにおびえながら日々の生活をしなければならない。そして、家の中(当時だと防空壕といったトコでしょうが)に居続けなければならない点など。
ただ、あのころは疎開という形で逃げ場がまだあった。しかし今回は逃げ場がないか、疫病なので行き場がない。どうしても同一の地点でずっと過ごさなければならず、その点はアクティブな人ほどつらい状況に陥ることでしょう。
私個人は、幸か不幸か、こうした閉鎖的だとか一か所の長時間耐え忍ばなければならない、といった体験がある。その際のストレスは尋常じゃありませんでしたが、その分今はさほどつらくない。それに、外に出たら死に直結する訳ではなく
自分の判断が問われる
だけなので、むしろやってやろうじゃん!という気持ちにもなれる。だから、余りメンタルに影響はないんですよね。
例えば、外出にしたってこれまでの行動を変える要因になったから
じゃあどこをどう変えたらいいのかなぁ
という発想にしか行かない。そういう考え方に自分をこれまでしつけてきたので、ピンチに凹むことって少なくて済む。(全くない訳じゃありません)
こうした工夫が普段からなされているかどうかによっても、多分この先の長丁場での悪い変化が内面に現れるか、そうでないのかって出てくるんじゃないかな。残念なことに、家族やネット上で見てても当人のメンタルによってそうした振る舞いが反映されているように思うし。
家族のことはプライベートなので言及しませんが、ネット上のことはやはりどうしても荒れてしまってますね。意味ないなぁ…と思うのが、
非常時に非難ばかりする
こと。誤解してほしくないのでくどく言いますが、否定的意見や批判自体は無意味じゃありません。大事なのは、その中身だからね。
私が普段心がけているような、
批判だけでなく、対案や意見を述べろ
とまでは言いませんよ。でもね、こんな状況の中で
他と比較してただダメ出しするのは無意味
なの。これが、分かってない人が人格攻撃ばっかりしてる。コレは流石に萎えますね…。余裕あるんだなぁ、と。
具体的な例で挙げると、日本とドイツで支援内容が全く違うというのがネタに上がってましたね。コレ、ホント愚かです。なぜなら、
ドイツがそういう人物を選べる背景
を無視して、だからこいつがダメ的な結論でツイートしてる。
では、その人に問いたい。
あなたは、選挙に行きましたか?
と。行って投票していたなら、権利を行使し、義務を果たしている訳だから意見として尊重はできる。賛成はできないけど。
しかし行ってないとしたら?ハッキリ言いましょう、
あなたの方がダメな奴じゃん
であると。相手は政治家だから有権者としてのあなたを批判できないでしょうが、私は同じ選挙民なので、同じ立場から批判できる。この点は非常にクリアに根拠が述べられます。
他の人がツイートしてましたが、約4400万人くらいの選挙民が投票に行ってない訳ですよ。この人たちは、おそらく
選びたい人がいない
という事でボイコットしてるんだと思う。そしてこの人たちの大半は
自分たちが投票に行かないことが白紙委任に直結していることを知らない
のでしょうね。この人たちも、実は現政権に対して批判はできないのですよ。
この点も分かりやすい。嫌なら嫌と意思表示してないから。投票に行かないことがNOだと思い込んでる。ここが、投票という権利がどういう意味か分かってない証拠。その理由が、上で書いた白紙委任になってしまう現実なのです。
これについては揺るぎません。流れから見ればすぐわかる。
①投票に行かないことでNOと言ったつもり
②現実の選挙では投票した人の中から当選者が決まってる
③選ばれた人が投票した人に向けた政治しかしない
④文句言っても、”だってあんたら、投票しないから痛くもかゆくもないよ”で済まされてる
これで終わり。極めてシンプル。それがわかるから、投票に行ってくれ!と思うのですがね…。
私が住む選挙区でも、首長選挙とかで投票率が30%切ってても成立して再選されたことがありました。つまり、これだと
再選された首長は自分に投票してくれた人に益々目を向ける
ことになる。まかり間違っても、何もしなかった人のために政治します、なんてないでしょうに。そんなお人好しな人が、あなたの周囲にそもそもいますか?って話。いるのなら、あなたはすでに相当人生で恵まれてます。(だから考え方が緩くなるのも仕方ないかも)
こうしたことからも、政治に対する批判も未成年ならともかく、参政権のある大人の皆さんはこれを機にツイート程度の軽いガス抜きで済ませず、
相手に痛手を負わせられる実弾
を投げかけましょう。それが、我々いち国民の場合投票権なんですから。
今回のネタは、緊急時の政治に対する批判がクローズアップされているから選びました。非常時なので基本、できることは協力して足並みをそろえることが大事。検証してダメ出しするのは収束後ですよ。いつもここで、終わったらスルーして渦中の時しかネタにしない。こういうところも、間違ってるんだよね…もったいないエネルギーだわ。
いぢょー。