G検定に最短で合格したい方に向けて【裏技あり】
こんにちは。たけのこです。
2024年5月に実施されたG検定を受験して、ポンコツな僕が無事に合格しました。
今回は、G検定合格に向けた勉強法を記事としてまとめようと思います。
どこから手をつければいいのか分からない
会社で取れって言われたけど、無駄に時間を割きたくない
AIなんて今まで触ったこともないけど合格できるの?
と思っている方へ。
この記事では、G検定の概要や勉強方法、短期間で合格する秘訣を紹介します。
G検定合格への道のりが明確になるように書きますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ちなみに僕は、AIに関する基礎知識などほぼない状態から勉強を始めました。
G検定の過去問は?
G検定の過去問は公開されていません。
そのため、僕はテキストの対策問題やオンライン学習サイトを活用しました。
使用したテキスト
僕は公式テキストを利用しました。
深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
このテキストは、試験の出題範囲を網羅しており、初めての方にも理解しやすい内容となっています。
また、章末問題がついており、実践的な練習もできます。
ただ、実際の試験ではもっと踏み込んだ内容を聞かれることがあるため、このテキストの理解だけでは不十分だと感じました。
無料で利用できる例題集
テキストの内容をより理解するためには、ネットで公開されている例題集を解くことをおすすめします。
私は以下の例題集を利用させていただきました。
◾️公式サイト
◾️Study-AI
直前対策 200題以上(120分の模擬試験形式) + 新シラバス対応 約100題の問題集が無料で利用できるのでかなりおすすめです!
◾️AVILEN
質の高い問題が20問厳選されていますので、一度目を通しておくと良いかもしれません。
G検定合格までの具体的な勉強法
1.テキストを3周読む
「3周勉強法」と言われるもので、東大生や京大生も実践している勉強法になります。
2.ネットの例題集を2周解く
1周目はすべての問題を流して解きます。
2周目は、間違えた問題や理解ができなかったところを重点的に解き直します。
3.間違えた問題をカンニングシートに追加する
最後に、公式テキストや例題集で間違えた問題をカンペシートに追加します。
G検定は自宅で受けることができるため、カンニングし放題です。
苦手な分野や覚えられない単語はカンニングシートで対策します。ネットで公開されているカンニングシートをもとに自分用に書き換えていくのがおすすめです。
参考にしたカンペシート
・【2022年3月受験版】G検定チートシート
・【完全版】G検定カンニングシート編〜効率の良いカンペ作成
短期間で合格を目指したい方へ
どうしても勉強時間が足りない!でも合格したい!
はい、そんな方に朗報です。裏技あります。
しかし、これは本当に最終手段として考えてください。
試験に合格することはできるかもしれませんが、全く自分の為にはなりません。
こんな感じでコピーしてChatGPTへ貼り付けるだけ
正答率としては体感8割程度でした。
(また、GPT-Plusを契約することで画像認識が可能なので、問題文のスクショだけChat-GPTに送りつければ解答を生成することができます。神。)
しかし、何度も言うように、この方法は全く自分の知識にはなりません。
あと、回答を出してもらうまでに結構時間がかかります。
G検定はただでさえ問題数が多く時間がカツカツなので、調べてもわからない部分だけをChatGPTで対応する、などのやり方にした方が良いでしょう。
(本当に勉強時間が足りない方は、勉強するよりもこの裏技を極めた方がいいかm…もごもご)
まとめ
G検定の概要や効率的な勉強法、短期間で合格するための秘訣について紹介しました。
AIなど全く詳しくない私でも合格できたので、この記事で書いた方法を実践していただければ、誰でも合格することができると思います。
合格を目指して頑張ってください!!