竹乃子椎武のウソほんと日記【2025/1/13~2025/1/19】
<ウソほんと日記 ざっくりルール>
1.内容がなくてもいいし、嘘を書いてもいい。
2.月曜日から日曜日までの一週間のうち、最低三日書けばよい。
3.ただし『嘘のない事実だけの日』と『必ず嘘が混じっている日』を最低一日ずつ混ぜる(答えは年末に振り返る)。
1月13日(月)成人の日 晴れ
家に居たいなー出たくないなー、と思いつつご飯を買いに外出。
近所のスーパーへ。
店に入ると豆が並べてある。
そっか、2月2日は節分か。
節分を最後にやったのは……小学校のときかな?
本気で投げると家具に当たって傷つけるから、軽めに投げていた気がする。
そういえば節分も北海道ならではの風習がある。
それは「大豆ではなく落花生を投げる」こと。嘘っぽいけど本当の話。
ただ、なんで落花生を投げるのかは知らない。
せっかくなので検索してみた。
いろいろ検索してみたら「外に雪が積もっていても見つけやすいから」が有力な理由みたいだ。
合理的過ぎて面白くない。
もうちょっとこう、伝承的な話はないものか。
ネットの深海へと潜っていくと「収穫の多い時期、廃棄はもったいないと考えた業者が考えた風習」という説を発見。
バレンタインデーのチョコを送るのはお菓子メーカーが生み出した的なやつかな。
「投げた落花生の中に一つだけ豆が入っていたらその年は幸運」説もあった。
なんで一個だと幸運なのか書かれていない。そこが大事でしょーが!
うーん……珍しいから幸運ってコト?
古い習わしって、それっぽい理由をつければ信じてもらえそう。
こういう発想を文章創作に応用していきたい。
1月14日(火)晴れ
『ダンジョン崩し』というゲームを遊んだ。
爽快感と中毒性に満ち満ちたゲーム。
すごく面白くて、その日のうちにダンジョンの計測不能地点(かなり深い場所)まで潜ってしまった。作業は進まなかったけど満足感。
さてこのタイトル、製作者は吉田浩太郎さん。
誰かと言えば、あのRPG『勇者30』を手掛けたクリエイターだ。
えっ、知らない?
PSPで遊んだことないんすか???
勇者30のジャンルは超速RPG。
魔王が世界を滅ぼすまであと30秒。
勇者は30秒以内にフィールドで敵を倒してお金を貯めてレベルを上げ、村で装備を整え、ときにはクエストをこなして村洞窟などに足を運び、最後に悪者のいる城に攻め入ってボスを倒すゲームである。
ちゃんとストーリーもあるし、ラストはかなり盛り上がる。
これを30秒でやりきるから超速RPG。
他に類を見ないRPGだったのですごく面白かった。
当時は熱中して遊んだものだ(遠い目)。
勇者30はアイディアが素晴らしかった。
そしてゲームとしても成立しているし、内容もシステムも面白かった。
だから印象に強く残っている。
そんなクリエイターさんが作るんだから面白いに違いない。
と思って遊んだらやっぱり面白かった。
「この人が手掛けるんだから期待しちゃう!」って思われるのすごいな。
1月15日(水)昼間は雪でしたが仕事中だったのでよく分かりません
常備しておく用の栄養ドリンクを買う。
普段から飲むわけじゃないけど、頑張らなきゃいけないときは頼らせてもらってる。
特に月初、体力勝負のときとか。
栄養ドリンクにもいろいろあるけど、僕が常備しているのは寝る前に飲むタイプ。
睡眠導入しやすく、睡眠の質も上げてくれるのがいい。
寝る時間が減るからこそ、しっかり疲れが取れる眠りを確保したいのだ。
日中に飲むタイプもあるけど、好んでは飲まないかな。
お手洗いが近くなっちゃうものが多いし。
効き目はあるんだけど、効き目が切れた瞬間に元気ゲージが下降していくのが分かる。
栄養ドリンクの効果が切れた瞬間って分かりませんか?
不意に感じる「あっ今切れた」って思うことありません?
ないですかーそうですかー……。
あの瞬間が好きじゃなくて、日中用の栄養ドリンク飲まないんですよね。
風邪引いた瞬間も分かりません?
「あっ今風邪引いた」って感じるんですよ。
そうなったらすぐに風邪薬を飲んで、栄養のあるものを食べて、すぐに寝ます。
そうすると悪化する前に治る、気がしてます。
その前に風邪を引かないようにするのが一番だからね。
普段の生活を気をつけたい。
……それができれば苦労しないんですけど。
1月17日(金)晴れているけど路面はつるつる
先週Clip Studio Paint(PCのペイントソフトだよ。通称クリスタ)を購入して数日。
線が綺麗に描けたり、便利な機能が多くて早くも重宝しているわけですが。
新しいソフトを買ったとき、最初に調べることがあります。
それはショートカットキーを調べること。
ショートカットキーとは(説明なんていらないかもしれないけど)コマンド選択しなくても、キーボードのキー組み合わせで即座に任意の動作を行えるもの。
いちいちマウスカーソルを動かして選んで開いてクリックなんてしなくても、キーを押すだけで実行できるため圧倒的な時間短縮。
ショートカットキーが使えるかどうかで作業時間は大きく変わる。
覚えるなら初期段階で習得すべき手法だ。
クリスタにもショートカットキーはたくさんある。
そしていちいちペンを動かすより圧倒的に行動が早い。
だから少しでも早く覚えるべきだが……覚えるまでが大変。
「新規のラスターレイヤーを作るショートカットは……えーとCtrlとShiftを押したままNキー」なんて確認しながらやるより、普通にカーソルを動かして選んだほうが100倍速い。
それでもやらなきゃ覚えないし身につかない。
ぼくにはやりたいことがたくさんある。
でも使える時間は有限だ。
だったら削れるところは削って、少しでも時間を有効に活用できるようにしたい。
1月18日(土)セロトニンがたくさん増えそうな晴れ
うっかり湯船に2時間浸かる。
19時前にお風呂に入り、出ようと思ったら21時前。
時間が溶けるとはまさにこのこと。
ぼくは長風呂で有名ですが(一部界隈)、2時間入浴はひさびさです。
2時間も何をしていたかというと、湯船に入ってから今月投稿したいシナリオの文章をまとめたり、今後やりたいことを考えたり、kindleで買った本を読んだり……気づけば2時間経過してました。
考えをまとめるときは浴室に耐水ノートとシャープペンを持ち込んで、書き溜めています。
この辺の話は雑談配信でもしたかな。
考えごとに1時間くらい使ったあとは、読書タイム。
漫画を読んだり小説を読んだり。
本を読む時間って意識しないと確保できないので、貴重な時間。
最近だと『6人の嘘つきな大学生』とか『刷ったもんだ!』とか『どるから』を読んでます。
最近はインプットできていないことが悩みのひとつなので、本でも映画でもドラマでもなんでもかんでも、視聴することを優先したいです。
1月19日(日)家から出るのはためらわない晴れ
やりたいことが全然終わらない……。
この日記を書いているのが午前中だけど、昼から寝るまでの時間じゃ足りない。
相手への連絡とか、期日までにやらなきゃいけないことは優先的にやる。
それだけで終わってしまう。しかもそれすら完了しないかも。
もっと上手く稼働しないと。
「計画を立てて実行!」とシンプルな行動で解決するけど、それが難しい。
難しいから諦めるという選択肢はないので、最適解を見つけたい。
<興味が湧いたら観てみてね!>
↓たけのこが書いてるフリーの朗読シナリオ/掛け合い台本はこちら↓
↓ゲーム実況や実写雑談を配信しているYouTubeチャンネルはこちら↓