
【P5S】最難関トロフィー「永遠の絆」獲得への道!
『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントムストライカーズ』トロフィーコンプリートしました! いやぁたっぷりと遊びましたよ。
もっとも取得が大変だったのは、全BANDスキルのレベルをMAXにする「永遠の絆」。これひとつのために結構な時間を使いました。
そこで今回は自分なりの「永遠の絆」取得方法をお話したいと思います。
がっつりネタバレしますので、興味のある方だけご覧ください。間違って目に入らないように、ちょっと行間を空けますね。
↓↓↓
↓↓
↓
このくらいでいいかな。
では順を追って説明していきます。
やるなら難易度リスキーで2週目がオススメ
自分は難易度リスキーの周回プレイでBANDレベルを上げました。
BANDスキルのレベルをMAXにするにはBANDレベルを99まで上げる必要があります。敵を倒して経験値さえ稼げば必ず到達できるので、達成自体は難しくないのですが……とても時間がかかる。
ネットで情報を見ると、本編クリア後のリクエスト「契約の天使 降臨」で討伐対象となる神の深き影を倒しまくるのが最も効率的に経験値を稼げる。
これを約10時間ほど繰り返すとレベル99になるそうです……病んじゃう。
もうひとつの方法はリクエスト「死神の部屋」を達成後に選択できる難易度リスキーで二週目をプレイすること。敵は強くなりますが、もらえる経験値も跳ね上がります。自分が選んだのはこちらの方法。
イベントスキップ&早送りで進行して約20時間くらい。大阪ジェイルのボス手前でBANDレベル99を達成しました。
時間はかかりますが楽しいです。なのでリスキー周回がオススメ。
重要なのは1週目での仕込み
2週目にはキャラのレベルやアイテム・装備・所持ペルソナ(図鑑含む)など、ほとんどの要素が引継ぎできます。
なんだ楽勝じゃんと思うかもしれませんが……難易度リスキーは伊達じゃない。最弱のザコ敵でも想像を超える強さです。
どのくらい強いかといえば、メタトロンをつけたレベル82のジョーカーがピクシーのジオ一撃でやられるほど。
メタトロンが電撃弱点とはいえ、リスキーを始めて10秒も経たずにゲームオーバー……「はぁ?」って思いました。
だからリスキーを始める前に下準備が必要なのです。
まずは主人公をレベル90まで上げる。これは2週目で解禁されるペルソナ「ルシファー」をすぐに作るため。リスキーではルシファーがメインペルソナとなるので、ベルベットルーム到達時にすぐ作れるようにしておきます。
装備は当然最強として、やはり重要なのはペルソナ。敵の弱点を効率よく突いていくため、各属性の攻撃ができる9体を用意しました。
メタトロン・ヨシツネ・アリス・マーラ・ジャアクフロストの5体はルシファー作成の材料にもなります。トール・モト・ノルン・カーリーは各属性の最強スキルを覚えるのでメンバー入り。
ここにルシファーをくわえた10体で2週目を進行します。
さらにペルソナ自体のステータスを上げておくことも必須。リスキーは敵のHPや被ダメージ量が桁違いに高いので、可能な限り強化しておかないと普通の戦闘でも時間がかかるため。
ステータスの底上げには「力の蓄積」を利用します。これは合体で生み出したペルソナを素材に使うと、作成後のペルソナにステータスボーナスが付加されるシステム。図鑑から呼び出したペルソナでは利用できません。
繰り返しただけボーナス値は上がり、最終的に全ステータスが99まで上げられます。底上げしたペルソナは図鑑に登録しておけばすぐに呼び出せるし、消滅させれば大量のペルソナポイントも獲得できる。一石二鳥。
自分は攻略サイトの手順を利用させていただきました。詳しくはこちらをご覧ください。
だいたい一時間くらいですかね。ひたすら合体と呼び出しの繰り返し。途中から手順を見なくても出来るようになります。
蓄積を繰り返してペルソナを生み出すとこうなります。
普通にレベルを上げてもここまで伸びません。さらにスキル継承で「精神耐性」「物理見切り」「不屈の闘志」なども備え、盤石の耐性にしました。
各ペルソナは属性攻撃がひとつだけあれば十分なので、残り7枠は全部パッシブスキルで埋めて問題ありません。属性ブースタ・ハイブースタ系はつけておきたいです。
ただしヨシツネのヒートライザ(ジークフリートから継承)とメタトロンのランダマイザ(自力で覚える)は残しておいてください。2週目ではステータス強化と弱体が必須です。
力を蓄積しまくったペルソナはルシファーの合体でも使うため、消さずにとっておいてください。できれば材料となる5体のうちどれかを蓄積ペルソナにしておくとラク。
ペルソナの準備が完了したら仕込みはほぼ完了です。他に準備しておきたいのは以下のこと。
・回復アイテムはたっぷり買い込む
・料理はシュラスコ(全体を回復+ヒートライザ)とSP回復系をたっぷりと
・お金はあればあるだけいい(インセンス購入のため)
・BANNDスキル「さらなる絆」のレベルをMAXにしておく
ではいよいよ2週目攻略を始めましょう!
最難関はチュートリアル~下水道出口まで
リスキーの山場はスタート時のチュートリアル戦闘から下水道のバイコーンを倒すまで。
なぜなら仲間とバトンタッチができず、ナビのファイナルガードも発動しないためHPが0になったら即ゲームオーバー。しかもリスキーは戦闘の初めから再開できないので、チェックポイントやセーブ地点まで戻されます。
HPが半分まで減ったら回復するくらいでちょうどいいかもしれません。
まずはチュートリアル。怖いのはピクシーのジオとジャックランタンのアギなので、電撃と火炎に耐性があるペルソナをつけて戦いましょう。
ヨシツネもいいですが、個人的にはトールが使いやすかったです。物理耐性があり、電撃を無効化できるため。さらに□□△△で発動するメガトンレイドが便利(□□□△で発動するジオダインはピクシーが吸収するので×)
ここでリスキーの立ち回りを覚えて進みます。そして下水道へ落ちて仲間が四人になりますが、相変わらずHP0でゲームオーバーなので気をつけてください。
そしてリスキー最強のボスといっても過言ではないバイコーンとの闘い。
なにが怖いって「突撃」ですよ。これを喰らうと一撃で沈む可能性があります。トールをつけていたのに触れた瞬間に画面が赤くなり、呆然です。しかも下水の入り口からやり直し。あれはトラウマです……。
だから弱点の電撃スキルで押しまくってください。回復アイテムを惜しまず完封する勢いで攻撃。結構時間がかかるので、集中力を切らせないように。
無事に撃破できれば一安心。ここからは余裕を持って攻略できます。
強敵を倒しつつストーリーを進めれば達成!
ベルベットルームが利用可能になったらルシファーを作りましょう。力の蓄積も利用し、スキル継承で「魔術の素養」「大天使の加護」などを備えれば攻守ともに使いやすいペルソナになります。
ソフィアショップでは各種インセンスが購入可能になります。購入したいのはHPインセンスとSPインセンス。リスキーは体力勝負であり、基本戦略はスキルで力押しとなるため、ジョーカーのHPとSPは999が望ましいです。
ひとつ200,000なのでカンストまで購入は厳しい。しかし2つのインセンスは通常戦闘でよくドロップされるので、拾ったものを使っていけば沖縄~京都ジェイルあたりでMAXになると思います。
2週目では最初からウルフがいます。「ヒートライザ」「ランダマイザ」要因としてずっとメンバー入りしていました。あとは回復役としてモナ、もう一人は弱点を突けるキャラで構成。
基本はジョーカーだけを操作して進みます。他のメンバーではダメージソースにならないため回復や補助スキルを使うときか、弱点を突くときだけ交代しました。
名前つきの強敵や各種ボスは、弱点を突けるペルソナでスキル攻撃連発です。離脱しても復活させて押しまくる。後半なんてR1ボタン押しっぱなし戦いました。
宝箱の中身は1週目と一緒なので無視して進めていいかな。都市も探索せず、さっさとイベントを進めたほうが効率的です。回復アイテムの補充はした方がいいですね。特にSP回復は大切。
リクエストは基本的に受けなくてOKです。BAND経験値が報酬でも全然増えませんし。ただ強敵と戦うリクエストは経験値獲得のチャンスなので積極的に受注しましょう。
各ジェイルの剛魔もガンガンやっつけてください。かなり強いですが、見合った分の経験値がもらえます。剛魔は何度でも復活するようになっているので、稼ぐのもアリかも。
そうして進めていくとBANDレベルが99に。スキルを上げて上げて……。
永遠の絆ゲット! 長かった……そして。
トロフィーコンプリートっ! P5Sを遊びきったと言ってもいいでしょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。この記事がトロフィー獲得でお悩みの方の参考になれば幸いです。ではでは~。
いいなと思ったら応援しよう!
