
素晴らしきゲーム音楽の世界[7]ナムコ クロス カプコン
今回はプレイステーション2(以下PS2)で発売された『ナムコ クロス カプコン』のゲーム音楽についてお話します。
本作はタイトルの通り、ナムコとカプコンそれぞれのゲームキャラクターがクロスオーバーして敵に立ち向かう作品。昔のタイトルからも多数参戦しているので、古参のファン(自分も含めて)は大喜びのお祭り騒ぎです。
基本は将棋のようにキャラクターを動かすシミュレーションですが、バトルになるとコマンド式のアクションに移行します。難しい方向キー入力は一切必要ないので、格闘ゲームが苦手でも簡単に技を決めることができる。
ボリュームも多く、長くじっくり楽しめる一作でした。
YouTube-ナムコクロスカプコン【OP×超必殺技集】より
本作のサウンドトラックはジャケットや中のイラストが素敵です。
二社の新旧ゲームキャラクターが入り乱れての一枚絵は、見るだけでテンションが上がる! 夢のような作品をありがとう!
収録曲のほとんどは各キャラクターの戦闘BGM。バトルに突入すると、原作のBGMをアレンジした曲が流れます。これがまた懐かしい。
個人的に感動したのはファミコン版『源平討魔伝』の曲(1988年に発売されたゲームです)フィールドの音楽がすごくかっこよくなってるよ……。
全参戦タイトルをプレイした経験はありませんが、それでも8~9割は耳馴染みの音楽でした。だからサウンドトラックも購入を決めたわけです。
ただ2005年に発売された当時、たろすけ(1987年発売のファミコンゲームから参戦)とかベラボーマン(1988年稼働のアーケードゲームから参戦)とか今の子は知らないだろうなあと、おじいちゃんみたいに思っていました。
カセットに「ふーっ」て息を吹きかける慣習はもう、過去の記録ですしね。
それでも本作を機に興味を持って、調べてみたりプレイしてもらえると嬉しいなと思いました。
いま遊んでも結構面白いと思うんですよ、昔のゲーム。シンプルな内容だし、ボタンが少ない時代だから操作もすぐに覚えられる。
歴史を知れば新しいものへの理解が深まり、見解が広くなる。
文章を書く上で物知りは表現の幅を広げてくれる強みです。きっとあらゆることに当てはめられる要素だと思うんですよ。
生活や人生を豊かにするためにも、温故知新を心がけていきたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
