
2020 5.04 大阪 / 納豆のおいしい食べ方。
ここ数日、食べることがいい加減になってきた。
昨日は深夜にカップ麺を食べてしまうし。
撮影の合間にはなまるうどんも食べてしまったけども、集中力が乏しくなるなぁ。
コーヒーも飲みだしたしなぁ。
コーヒーを控えるのはそれほどしんどくないので、すぐにコーヒーをやめられるけども。
数週間、コーヒーを飲まずに久しぶりにコーヒー飲むと無茶苦茶美味く感じる。
こんな味してたんだ、って思った。
カフェインって刺激物になるんだろうから、あれも毎日多量に摂取してたら、味覚音痴になるんだろうな。
コーヒーは時々飲むくらいでええのかも。
コーヒーを辞めてから集中力が増すようになった気がするし、何よりも昼間に眠くならなくなったような気がする。
結局カフェインを過剰に摂取すれば、カフェインが切れた時のその反動っていうのもあるだろうし。
で、眠くなったらまたカフェイン摂取するっていう悪循環に突入。
まぁ、麦茶を飲んでたらええと思うのだけどもね。
自分の場合は水代わりに飲むお茶は普通の麦茶で、コーヒー代わりに飲む麦茶ははと麦茶を飲むようになった。
はと麦茶は小ぶりなパックを大きめカップに入れてお湯を注いで飲む。
そのパックで一つで4杯くらいは飲むのだけども。
最後の4杯目は味が薄くなるけども。
はと麦茶はカフェインないし気に入って飲んでる。
ちょっと高めだけどもコーヒー飲む感覚で飲めればええしなぁ。
普通の麦茶の濃いやつ作って、ミルク加えてカフェオレみたいにしたらコーヒーの代用になるかな。
濃い、苦い麦茶は結構好きだな。
はと麦茶は味が濃くならないけども。
さて、強化またカフェインレスの生活に戻す。
二日間ほどコーヒー飲む生活に戻ったけども、さっきとてつもない睡魔に襲われてしまった。
いつもだったらそこにすかさずコーヒー飲んでカフェインを注入してたのだけども。
まだ17時で少し早いけども、麦ごはんを炊いてる。
おかずは納豆だ。
昨夜仕込んで置いた。
玉ねぎ一たまをスライスして、小分け用にビニール袋に入れて、そこにふたつまみくらいの鰹節を入れる。
そして醤油を適量投入。
袋の口を塞ぎながら、軽く揉んでやると玉ねぎがしなしなになる。
袋に入ったしなしなになった玉ねぎをそのまま冷蔵庫で一日寝かす。
そのしなしなになった玉切と納豆2パックを混ぜ合わせる。
そこにチューブに入ったにんにくを少し入れて、一味も少々加えて、混ぜる、混ぜる。
醤油を加えることで玉ねぎの汁も出てくるので、納豆とよく混ざる。
玉ねぎ一たまと納豆が2パック混ぜるからボリュームもあるし、丼にもった麦ごはんに、たっぷりかけて食べると無茶苦茶美味い。
ネギ入れてサラサラって食べる納豆ごはんも美味いけども、ガッツリ食べたい時は玉ねぎだとボリュームも出るし、満足感がある。
玉ねぎの代わりにキャベツの千切りを入れても結構美味い。
千切りは細く切ったふんわりした千切りキャベツのほうが納豆と絡みやすいし食べやすい。
最近は納豆と玉ねぎかな。
食べるものてやっぱり大切かな。
昨日の晩御飯はパスタを食べたのだけども、精製した小麦って食べすぎるとダメージが大きいわ。
精製した小麦の食べ物て美味いけども、意識が鈍くなるよな。
依存性のある食べ物に溺れたらあかんわ。
一時、パスタが買い占められたあたりに、スーパーに行くたびにパスタをちょこちょこ買ってたのだけども、それがすでに10キロ近く溜まってしまって、今思うとそこまで買い込まなくても良かったかな?少し反省してる。
少しずつ食べていこう。
納豆パスタもええかもな。
昨日撮影した写真を今日もアップしたけども、けっこう気に入った写真が撮れてる。
自分が「いいな」って思う写真って、他人からの反応がとても薄いのね。
まぁ、ええけども。
たくさんの人に受け入れられないから、他人を意識することなくなるから、いつも自分の写真になる。
自分は他人からいちいち評価されなくても写真を撮り続けられるので、全然問題ないのだな。
パナソニックのGX1と14ミリのレンズの組み合わせは風景用の機材に良いな。
この組み合わせで山も撮って見よう。
楽しみ。