![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150176350/rectangle_large_type_2_faacd454c672209f81039a886d86a3b1.jpeg?width=1200)
和歌山の写真と近況
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820423-AEdMOg44Zg.jpg?width=1200)
和歌山に行ってきました。
まだ逃亡生活は終わってなかったですね。
まわ、無職の時期にわざわお金を使ってまで和歌山に行くようなことでもないのですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820598-N3kJ6VmQKP.jpg?width=1200)
こういうことができるのも今のようなメンタルだからだと思いますが、特にメンタルが落ち着いてる時でも、じっとしてられないのでどこかにカメラ持参して出かけてしまうのですが・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820637-VvkUVTezmP.jpg?width=1200)
良いときも、悪い時も結局は写真を撮って過ごしてますし、良い時も悪い時も写真を撮ることで自分を癒やしてるような気もします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820684-CH4ff7Op1M.jpg?width=1200)
結局、良い時も悪い時もやってることは同じだし、やることも同じってわけですね。
で、何度となく訪れてる和歌山の街をウロウロ歩いて写真を撮って過ごしたわけですが、暑い季節なのにやめとけばいいのにね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820720-guTa3ohQr1.jpg?width=1200)
今回の和歌山の撮影のほとんどは縦位置の写真です。
使用したカメラはパナソニックのG3というカメラと望遠ズームのレンズ。
G3はファインダーが付いてるのでほとんどの写真はファインダーをのぞいて撮影してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723220619940-VAITJlTqZk.jpg?width=1200)
縦位置の撮影でかつ、きっちりフレーミングしたかったから。
ここ最近は丁寧に撮りたいって気持ちが強いでの、背面ディスプレイで大まかに見てスナップするというスタイルでの撮影は控えたかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820828-JjcOpC6jzR.jpg?width=1200)
望遠ズームなのですぐ目の前の風景やら光景を広く撮るってことはできませんが、全体の一部分を縦に切り抜くように撮りたかったので、これはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723220854622-QWsgR4IXDg.jpg?width=1200)
望遠ズームで一部分を切り抜くような撮り方っって地域性が出ないですよね。
和歌山らしさっていうのかな。
そいういう固有の個性が出しにくいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219820952-CrwMzDnzXh.jpg?width=1200)
なので和歌山特有の地元の企業の看板とかを意識的に撮ってみたりしましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821024-weURyZcfgh.jpg?width=1200)
地域性が出にくいし、ある意味普遍性のあるような写真が撮りやすいっていうかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821155-AcUt0jJMBv.jpg?width=1200)
そう考えると和歌山で撮らなくても大阪で撮ったらええだろっていう考えに行き着くわけですが。
自分も生身の人間だし旅行に行きたいって思うこともあるわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821250-E49dy1oxIp.jpg?width=1200)
色々とストレスを抱え込んだりして普段生活してる場所から逃げ出したくなったり、実際に逃げたりするわけで、その時その時の状況で自分が存在する場所で撮ることになるわけですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821286-F588FtiAMS.jpg?width=1200)
しかし、今回の和歌山も暑かったですね。
幸い湿気が少なくカラッとした天気だったので少しは過ごしやすかったですが、屋外ではずっと汗が吹き出てきて頻繁にタオルで汗を拭った。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821317-stCpgWnuDy.jpg?width=1200)
昔はこんなに暑くなかったですよね。
昔は自分の家ではクーラーはほとんど使用しなかったし夏は扇風機一台で過ごしたものですが、今の時代では無理ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821436-igVEfJI5ZG.jpg?width=1200)
お年寄りなんかはクーラーなしではほんとやばいと思いますよ。
と言っても高齢の人の多くはクーラーがー嫌いな人も多いので、温度を高めに設定してでもクーラーを使ったほうが良いですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821484-6XGFTFFMPY.jpg?width=1200)
自分も7月くらいまでは扇風機だけで過ごしてましたが、流石に今はクーラーをいれてます。
快適ではありますがやっぱり冷えすぎますね。
冷え過ぎると血流が悪くなるのであまりよろしくないので今のクーラーの設定は28度くらいに設定してますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821533-z06k6LerjI.jpg?width=1200)
そうそう、月曜日に面接です。
結局親父が死んでから仕事に行くのが困難になってしまって辞めてしまいました。
親父が死んだのは7月18日。
早いものでもうすぐ1ヶ月になるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821638-SE4ZhmmRac.jpg?width=1200)
ずっと時間が止まったような感覚ですね。
もうこんなにたちますか・・・・。
そのおかげか、ようやく労働意欲が出て来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821677-HPVVC6p8n5.jpg?width=1200)
休むときは休まないとだめですね。
採用されればいいのだけども。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821738-j5JnR1jJR0.jpg?width=1200)
採用されれば夜勤専属の仕事です。
多分週4しか働かない予定。
効率良く稼ぐんだったら夜勤になってしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821813-OZpcce1wK3.jpg?width=1200)
空いた時間はネットビジネスに勤しもうかと。
ずっと作業をしてなかったので空いた時間はガッツリ作業しようかと思ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1723219821904-KNfObZyhDA.jpg?width=1200)
ここ最近はグーグル検索のアップデーㇳなんかあったりで、広告収入が以前のように稼ぎにくくなってしまってるのは事実としてあるのだけども、ある分野ではまだまだ可能性がありそうなので、その分野での作業をこなしていこうかと思ってるところ。
それでは、今日はこのへんにしときますわ。
なんか疲れてきました。
では、では。