![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117716452/rectangle_large_type_2_45b09124a897dfb54527e92c918fe0cc.jpeg?width=1200)
野鳥が好きです!#69「珍鳥ベンケイヤマガラに会いに行く!!」
【ベンケイヤマガラに会いに行く!!】
自宅より車で40分くらいの公園に珍鳥「ベンケイヤマガラ」が出ているとのこで、早速会いに行ってきました!!
歩いていると何人かのバーダーさんが撮影されていたので、早速邪魔にならないように、カメラを構えました。
シジュウカラとヤマガラの混群の中に明らかに赤茶色のヤマガラ「ベンケイヤマガラ」がいるではありませんか!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696143851317-LpSlmDg8vY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696143876379-LsFMmN8rUF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696143925603-5JNTMcbWuX.jpg?width=1200)
通常のヤマガラさんと比べてみて下さい。こちら⇩
通常のヤマガラは頬の部分は白く、ベンケイヤマガラほど茶色が濃くありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1696144018663-Rr4wkGJGp5.jpg?width=1200)
普通のヤマガラの集団の中にいるようで、何度か見える位置に出てきてくれました。
ベンケイヤマガラは、ヤマガラの亜種ではなくあくまでも呼称を表すもので、何らかの理由で色が濃くなった変異個体と見られているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696144277425-33UQOLN1sS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696144320407-5GCZAXMP2f.jpg?width=1200)
ベンケイヤマガラは【留鳥/珍鳥】
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。
ベンケイヤマガラについてはほとんど見られない珍鳥のため、ヤマガラと同様に留鳥と推測される。
カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400
さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。
【野鳥撮影のマナー7か条】
①野鳥の巣には近づかない
②野鳥を追い回さない
③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
④周囲の人や撮影場所選びは十分な配慮する
⑤餌付けや、環境改変は行わない
⑥自然にやさしいマナーを心がけよう
⑦ストロボは使用しない
★バードウォッチャーtakeの野鳥HP「素晴らしい世界」
![](https://assets.st-note.com/img/1696143511719-dhAdpl97DS.jpg?width=1200)