
【ライブ】1/13(祝)「ジュリー対決」四谷三丁目ソケースロック
竹田克也の新年初のライブ案内です。

1/13 18:45〜♪¥2,500+order
#sokehsrock #小林章 #竹田克也 #オオイエイイチロウ #mihofujiwara
ご予約は 03-5368-1317
来週の月曜日1月13日(祝・月)開催の四谷三丁目ソケースロック恒例企画「ジュリー対決」です。
昭和の歌謡史で最も重要な歌手のひとり、沢田研二の曲を四人のシンガーとバンド演奏で歌い繋ぎます。
ソケースロックはとても素敵なお店です。
祝日の夜の締めに音楽とお酒をお楽しみください。
この企画に出演するようになって10年以上。
僕はリアルタイム世代ではないので、タイガース〜沢田研二の曲はソケースロック、そして小林店長に鍛えられました。
そして楽曲に取り組むほどに、沢田研二という存在が現在に至る音楽に多大な影響を与えていることを実感します。
先日、文化放送の「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」で武田鉄矢によってジュリーの現象が語られたのをたまたま聞きました。
自身が「ミュージシャン」であることを根底に置きながら、「アイドル」になっていくことで大衆に愛されるアイコンになった、というようなお話でした。
そこに僕は「ミュージシャン」「アイドル」「歌手」というジャンルを統合する「ジュリー」という概念を見出しました。
日本の音楽の歴史の一部を後世に繋いでいる一端として、そしてジュリーのファンとして、しっかり声を出して皆さんに届けたいと思います。
それでは会場でお待ちしています!