![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60636489/rectangle_large_type_2_8d1fbd5064fb70cff1f1245e7aa43e31.jpeg?width=1200)
美術館チケット
特別展 日本の素朴絵― ゆるい、かわいい、たのしい美術 ―
2019.7.6-9.1
三井記念美術館
京都の尾形光琳の虎は、やっぱりかわいい。あの燕子花図を描いた同じ画家だと思うと、絵を楽しんでいるのが伝わってくる。大津絵や民藝館所蔵の品など。「ゆるかわ」や「へたうま」は民衆から始まった部分が強いと個人的には感じる。土着信仰的な背景が多大にある。そういったものらを美術の視点から位置付けるものでもあり。プロがゆるかわに描いたもの、民藝として描かれたもの、これらを一括りで見れるあたりは、展覧会の醍醐味。
《《《美術館チケット投稿をはじめました。(2021年4月〜12月までの予定)今年は今まで行った美術館チケットの整理をしながら、自分のやってきたことを整理していきます。》》》