
ブルーライトカットメガネ
パソコン・スマホが手放せない生活が続く現代人。
もちろん私もその一人。
ここまで便利に使える物に囲まれているって考えてみたらとてつもなく有難い環境です。
好きな情報へいつでもアクセスできる。
自分の調べたい情報もすぐに見つかる。
それ故、現代ほど目に負担がかかる時代はありません。
もう常に目が緊張状態。
朝の通勤でスマホ閲覧。
日中はデスクワークでパソコンの画面とにらめっこ。
その間、お昼休みにまたスマホ。
そして帰りの電車でもスマホ。
帰宅後、一息ついてスマホ。
さらに寝る前にもやっぱりスマホ。
こう書いてみると、どんだけスマホLOVEな生活してるんだ!って感じですが(笑)でもこういう人って少なくないと思います。
こうなると目の状態が気になる。
そこで活躍するのが、ブルーライトカットのメガネ。
これにより少しでも目の負担を減らし、眼精疲労を起こさないよう努める。
しかしこのブルーライトカットメガネ、今では100円ショップで普通に手に入ります。
一昔前は眼鏡屋さんで数千円もした物が今や当たり前のように100円で手に入る・・・。
このメガネだけでなく多くの商品がそうなっています。
安く買えるのはとても有難いですし、こちらもつい手が伸びます。
これもアマゾンと同じで「消費者が購入を断れないサービスの提供をする」ということなのでしょう。
100円ショップも最初は「安かろう悪かろう」と言われていましたが、今では商品のクオリティーも上がり、しっかりした物を作るようになりました。
安いだけではそのうち飽きられいたかもしれませんが、よりクオリティーを上げることで、100円ショップ=魅力ある商品という新しい価値観を創り出しました。
今ではお店で商品を眺めているだけでも楽しいくらいバリエーションにも富んでいます。
次の休みにまた新たな商品を物色しに行こうかな・・・。
消費者に「また行きたい」と思わせることがビジネスにおける魅力の定義だと学んだ夜でした(#^.^#)