
最後の最後の最後まで
おはようございます。
社労士&診断士のたけちゃん先生です。
本日はカマタマーレ讃岐対カターレ富山のビッグマッチがあります。
そんなビッグマッチとは関係なく「最後の最後の最後」までをお伝えします。
採用セミナー
昨日の午後、社会保険労務士の五十川先生(岐阜県)のハローワーク採用力向上セミナーを受講しました。
数年前にセミナーを受講したときにも感銘を受けました。
そのときもこれだ!と思い、途中までやってみたのですが、その後が続きませんでした。
そこまで真剣に取り組めてなかったのですよね。
ただ、最近の採用市場では、●●ナビや▲▲ナビや人材紹介会社から高額の手数料を取られても採用実績が0みたいなことがザラにあります。
さすがに顧客先でこの状況はまずいなあと思っていたこともあり受講しました。
ハローワークの求人システム
最初にハローワークの求人システムの全体像の説明がありました。
ここ数年自社の求人票以外は提出したことがなく、かなり浦島太郎状態になっており勉強になりました。
以前は離職票の手続きなどで年中ハローワークに行く機会があったのですが、電子申請が主流になり馴染みがなくなってきた感もあります。
民間の求人サイトと同じような機能もあり進化しているようです。
ちなみにハローワークの求人システムでも自社の画像を載せることができます。
プロのカメラマンに撮ってもらった●●の写真を載せるのがポイントのようです。
数年前にも聞いているのですが。。。
実践できてません。。。
人や組織の魅力を言語化していく
次に求人票の作成について説明がありました。
ここではとことん言語化していきます。
例えばアットホームな職場であることを伝えたいのであればそれってどういうことかをとことん言語化していきます。
求人票でアットホームとそのまま書くのはNGワードの一つですしね。
それで今、求人票の手直しが必要だと思われる顧客先だと人柄が良い社員さんが揃っていて職場の雰囲気が良いというのがあります。
この良さをどう伝えていくか?
自社の商品やサービスではなく、人や組織の魅力が言語化された求人票を書く側の腕が試されるのでしょうね。
経営幹部の方が管理職研修のワークのあとに一同大爆笑している動画でも流すことができると雰囲気の良さが一発で伝わるのですが。
ハローワーク求人から会社のHPへの動線を作ってみても良いかもです。
つまりマーケティングファネルの設計と同じなんですね。
冒頭にペルソナ作りの話もありましたし。
最後の最後の最後まで
今回のセミナーの申込は、昨日の朝に耳鼻科の待合室で残席がまだある旨のXのポストを見て申込しました。
へー。セミナー当日の朝に集客をするんだと感銘を受けました。
そう言えば研修講師の養成講座の先生からも集客のためにできることを全てやれということを教えて貰ったことがあります。
仕組み(マーケティングファネル)を作って最後の最後の最後まで集客を頑張ることが大事なんだなと勉強になりました。
ということで告知します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーセミナーのご案内です。
「OKR(新しい目標管理システム)」導入の進め方について、講義と演習を通して、楽しく学んでいきます。
OKR導入についてご関心のある方は是非ご参加ください。
◆対象者: 経営者、後経営者、経営幹部、人事担当者など、「OKR」に関心がある方
◆日程:10月17日(木)13:30~16:30
◆会場:香川産業頭脳化センター1階 121会議室
◆受講料:5,500円(消費税・資料代込)/名
◆お申込フォーム
https://forms.gle/g16pWPP4uSPpEeZQA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー