![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27420948/rectangle_large_type_2_15f58a62f94810a1979bf36d09993d30.png?width=1200)
「個人生存戦略としてのSNS徹底活用術」の巻。
今日は水曜日。
19時から【マケスタ×DMM MARKETING CAMP】10週間連続在宅学習応援プロジェクトの4週目。
仕事の都合上、リアルタイムでの視聴はできなかったけど、
帰りの電車内で録画視聴しました。
第4回は
澤山モッツァレラさん(https://twitter.com/diceK_sawayama)
白饅頭さん(https://twitter.com/terrakei07)
ふくだきょうこさん(https://twitter.com/CEOhitsujl)
のご登壇!
個人がSNSを武器に仕事を獲得するには!?というテーマで、SNSから仕事につなげているつよつよ3名の方にお話を聞いてみたいと思います!
(DMM MARKETING CAMPさんのYoutubeより引用)
【本日のトークテーマ】
①仕事に繋がるSNS運用とは?
②フリーランスがSNSでやっちゃいけないこと
③SNSの位置づけはどうあるべき?
④セルフブランディングは意識しているか?
⑤SNSで仕事が取れる人、取れない人。
【仕事に繋がるSNS運用とは?】
・たまにやっているではダメ
⇒いつもやっているという認識を与える
⇒100点ではなく、40点でもいいから毎日続ける
・能力と経験がないと言えないことを発信する
⇒プロとしての視点と、たまに戦略度外視で考えない投稿
・ストーリーがあることが大事
⇒この人に頼みたいなと思ってもらえるストーリー性が必要
・とにかくまずはやってみる
⇒人それぞれ正解は違う
⇒量からしか質は生まれない
【フリーランスがSNSでやっちゃいけないこと】
・悪口はダメ
⇒SNSは人格の延長でしかない。普通にダメなことはダメ。
・矛盾することをつぶやく
⇒仕事が欲しいのに、仕事をして疲れたみたいな投稿
・クライアントの愚痴
⇒けっこう見られていると思った方がいい
【SNSの位置づけはどうあるべき?】
・数字を追いすぎない
⇒フォロワー数、インプレッション、エンゲージメント数など
追いすぎると主従関係が逆転する。SNSの奴隷になってしまう。
・出会い、繋がりのきっかけとして活用する
⇒あくまでも自分はオンラインではなく現実に存在する
【セルフブランディングは意識しているか?】
・ブランディングを意識しすぎない
⇒面倒な奴が来たと思われる。
誠実にやっていることをアピールするくらい。
・広い×ニッチ で考える
⇒ウェブデザイナー×アニメデザイン
【SNSで仕事が取れる人、取れない人】
・現実で評判が良い人
⇒結局は信用。普段の仕事の評価で決まる。
・自分プロデュースができる人
⇒自分がやったことのアウトプットをしている。
成長していること。未来へ努力できる人材。
【SNSで発信することはどう決める?】
・まずは自分が学んだことのアウトプットで良い
・肩肘張る必要はない
・内容より投稿数(質は後からついてくる)
という内容でした!
お三方ともタイプの異なる方々だったので、
聞いていて面白かったです。
特に糞リプへの対処法とか、、、(笑)
結局はリアル!!
メンタルの安定、常識的な対応、社会人スキルは必須です!!
それでは、また来週。