takehilo

NewsPicks, Inc.iOSアプリ開発エンジニアQiita: http://qiita.com/takehilo個人開発アプリ: https://apple.co/2S9HRR4

takehilo

NewsPicks, Inc.iOSアプリ開発エンジニアQiita: http://qiita.com/takehilo個人開発アプリ: https://apple.co/2S9HRR4

マガジン

  • 東大読書ノートの使い方

    話題の読書術「東大読書」をスマホで実践するためのアプリ「東大読書ノート」の使い方を解説した記事のまとめです。 ダウンロード: https://apps.apple.com/jp/app/id1450899866

最近の記事

  • 固定された記事

「東大読書」をするためのアプリを作りました

みなさん、「東大読書」という本をご存知でしょうか? 累計18万部を突破した、現役東大生による読書法を紹介した本です。 1年ほど前に電車の広告で知り、その広告がとても魅力的だったので思わず買ってしまいました。 私はアプリ開発のエンジニアをしているので、プログラミング関連の技術書はほぼ毎日のように読んでいるのですが、ビジネス書、小説といった類の本を読む習慣はほとんどありませんでした。 それでもたまにAmazonや書店で「ベストセラー」「累計○万部」などの文字に惹かれて本を

    • 【iOSDC2019】個人的に気になってるセッション

      いよいよ今日からiOSDC2019が始まります! 自分は昨年に引き続き2年連続での参加。残念ながら初日は参加できないのですが、金曜からの2日間思いっきり楽しもうと思っています! ここでは個人的に気になっているセッションについて書こうと思います。 ライブラリのインポートとリンクの仕組み完全解説ライブラリを使おうとして No such module 'Firebase' や Linker command failed といったエラーに遭遇した経験、iOSエンジニアなら少なく

      • 東大読書ノートの使い方 〜議論読み〜

        前回の投稿では、「整理読み」を行うための機能をご紹介しました。 今回は「議論読み」を行うための機能をご紹介します。 前回に引き続き、「お金2.0」を例として取り上げます。 仮説の答え合わせをする一番右のタブを開くと、「議論読み」のための機能を持った画面が表示されます。 まずは仮説の答え合わせをしていきましょう。「答え合わせ」の部分をタップすると、以下のような画面が表示されます。 「目標」と「目標までの道筋」欄には、仮説作りで登録した内容が表示されています。これをもと

        • 東大読書ノートの使い方 〜整理読み〜

          前回の投稿では、「取材読み」を行うための機能をご紹介しました。 今回は「整理読み」を行うための機能をご紹介します。 前回に引き続き、「お金2.0」を例として取り上げます。 目次を自動で登録する左から3番めのタブを開くと、「整理読み」のための機能を持った画面が表示されます。 画面中央の「目次を登録する」をタップすると、目次を自動で登録することができます。この処理には最大で1分ほどかかることがあるので、しばらくお待ち下さい。なお、処理中に画面を切り替えたりしても大丈夫です

        • 固定された記事

        「東大読書」をするためのアプリを作りました

        マガジン

        • 東大読書ノートの使い方
          5本

        記事

          東大読書ノートの使い方 〜取材読み〜

          前回の投稿では、「仮説作り」を行うための機能をご紹介しました。 今回は本アプリで一番使用するであろう「取材読み」を行うための機能をご紹介します。 前回に引き続き、「お金2.0」を例として取り上げます。 質問・疑問を登録する左から2番めのタブを開くと、「取材読み」のための機能を持った画面が表示されます。 東大読書では「取材読み」は「質問読み」と「追求読み」に分けられますが、どちらも本を読みながら質問・疑問を考え、それに対する回答を探す、あるいは自分で調べたり考えたりして

          東大読書ノートの使い方 〜取材読み〜

          東大読書ノートの使い方 〜仮説作り〜

          前回の投稿では、アプリをダウンロードしてログインし、本を登録するところまでをご紹介しました。 今回は東大読書の最初のステップ、「仮説作り」を行うための機能をご紹介します。 例として、私が初めて東大読書を実践して読んだ本である「お金2.0」を取り上げたいと思います。 装丁読み本一覧画面から本を選択すると、下記のような画面が表示されます。東大読書をするための機能はこの画面に集約されています。一番左のタブが「仮説作り」をするための画面です。 ここでは装丁読みを行うので、画面

          東大読書ノートの使い方 〜仮説作り〜

          東大読書ノートの使い方 〜本を登録する〜

          前回の投稿では、私が書籍「東大読書」と出会い、東大読書ノートというアプリを開発するに至った経緯について書かせていただきました。 今回から複数回に分けて、東大読書ノートの使い方についてご紹介します。 本投稿では、アプリをダウンロードしてログインし、本を登録するまでの流れをご紹介します。 アプリをダウンロードして、ログインするまずはアプリをダウンロードしましょう。 アプリを開くと、ログイン画面が表示されます。 Twitterアカウントでログインする方法と、ユーザ登録をせ

          東大読書ノートの使い方 〜本を登録する〜