![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21146547/rectangle_large_type_2_d9093afbd456b895f71392ff794b76dc.jpeg?width=1200)
転職、という形から一つを極めながら変化する組織での成長を目指して・・・
#クレタンクリエイティブ経営思考の中でも 、とりわけしっかりと語っておきたい内容があります。それがこのツイート。
#クレタンクリエイティブ経営思考
— 竹鼻良文/TAKEHANAKE/クレタン (@masaka114) March 10, 2020
転職という、場を変えて自分を成長させる仕組みだけでなく、その人自身が成長できるように会社自体が事業内容を柔軟に変更できる、というシステムを実装できればと思っている。
"やるべきことではなく、やりたいことが企業理念"
クレイジータンク@2019Crazytank pic.twitter.com/GznJDTaf4w
一見何を言っているのか分かりづらい人もいるかもしれません。なぜならこのようなシステムで動いている会社や組織はほとんどないからです。それはそのはずで、社員やスタッフが自分のやりたいことをやっていたら組織が回らないことが多いからからです。
でもクレイジータンクはその形を常に模索しています。それはなぜか。5つの重要な要素について書かせていただきます。
①テクノロジーは人間に今よりも早い速度で変化することを求めてくる
テクノロジーが進化する度に世界は大きく変わりました。その中でもとりわけSNSなど人間のコミュニケーションツールに関してここ10年で大きく変わりました。皆さんも知っているSNSでいえばmixiやFacebook、ツイッターだけでなく、数え切れないほどのコミュニケーションツールが発展してきました。
SNSは人と人を繋ぐだけでなく、大きな意味合いとして"情報伝達のスピード"を格段に上げました。これは言葉を変えると「消費速度の加速」です。このnoteを書くことにしても常に"書く"ことを意識して日々を過ごすような人もいると思います。それだけ情報が世界を健全に回すための栄養のように必要になっているのです。
特にコンテンツを持っている人たちは大変だと思います。固定化された価値では飽きられてしまうからです。ブランドイメージは認識させながらも常に変化を求められる状態がこれからさらに加速するのです。
一つの事業形態を成長させることだけではもう難しい時代なのだと考えています。
②本当のモチベーションを持続するため
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。もしよろしければサポートを検討された金額の半分をご自分の大切な方へお使いください。サポート金額と共にお気持ちを受け取らせていただきます。